こすもすの2日間(こすもす)
2023年5月30日 17時23分6年生とこすもす担任2人が修学旅行に行っている間、残っている人たちでどうしよう…ということで、いろいろなことに挑戦してみました!!
1日目、シャボン玉に挑戦!
できるだけ大きいシャボン玉を作ったり、捕まえてみたり、ずっと出続けているシャボン玉を触ってみたり・・体いっぱいでシャボン玉を感じながら、楽しみました。
超巨大シャボン玉作りにも挑戦したのですが、持ち上げるだけで精一杯。残念ながら、一度も成功することはできませんでした。
2日目その1、紙コップタワーに挑戦!
大量の紙コップを使って、いろいろなことに挑戦してみました。一人でひたすらピラミッドを作ったり、友達と協力して積み上げてみたり・・ちょっとした風で倒れてその度に作り直しでしたが、怒ることもなく、置き方がどんどん上手になっていきました。また、高くなるほどバランスが難しくて大変でした。
2日目その2、パネルシアターを聞こう!
こすもすに来ていただいている支援員さんによるパネルシアターを聞きました。子どもたちが大好きな生き物のたまごに関するお話です。何のたまごなのか、考えるだけでわくわくしました。絵だけでなく、歌があったり生き物が動いたりして、支援員さんのお話に子どもたちは引き込まれていきました。
2日目その3、ニコル先生と外国語の授業!
1年生から5年生まで、幅広い学年ではあるのですが、一緒に授業をしました。今日は1~20までの学習です。発音の練習をした後、ゲームを通してさらに覚えていきます。授業の終わりには、一人で話せる単語が増えてきました。
2日目その4、牛乳パックで竹とんぼを作ろう!
牛乳パックを使って、世界に1つの竹とんぼを作りました。どんな模様にしようか、何色にしようか、いろいろ悩みながら作りました。実際、とばしてみると、高く、遠くまでとんでいって大喜びでした。
いつもより人が少ない2日間でしたが、みんなと一緒に過ごせて楽しい2日間でした。6年生の修学旅行の話と1~5年生が過ごした2日間で、しばらく話が盛り上がりそうです。