松山市立味生小学校
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • R7味生小学校
    • R6味生小日記
    • R5味生小日記
    • R4味生小日記
    • R3味生小日記
    • R2味生小日記
    • What is 味生小学校
    • 教育計画
    • 校歌
    • 校外での生活について
    • 児童の服装等について
    • 沿革
    • 校訓「まごころ」 ~真情橋物語~
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • みぶっ子生徒指導情報
    • 校内への駐車について
    • 安全なお子様の引き渡し等について
    • スマホ時代の君たちへ
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 月行事
    • 年間行事
    • 学習支援コンテンツ
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • What is 味生小学校
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 学習支援コンテンツ

    アクセスカウンター

    696087
    今日 83
    昨日 176

    学年の部屋

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    こすもす

    学校の様子

    オケ部

    お知らせ

    R8年度 新入学児童に関すること

    〇学用品について

    GIGAスクール

    〇タブレット家庭でのWi-Fi接続方法

    〇ロイロノートログイン方法

    〇ロイロノートログインページ

    〇タブレットドリルLIVEトップページ

    〇タブレットドリルLIVE使い方ガイド

       

    〇えひめ学習応援サイト ↓

    *学習の進め方(動画)や教科別の学習シートが掲載されています。

     

    文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

    〇保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

    〇全国すべての子供たちへ

    インターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシー

     〇 統一サイトポリシー

     

     

     

    10月28日(火)

    2025年10月28日 13時27分

    IMG_1519

    パン 牛乳

    きのこシチュー

    コーンサラダ

    ブルーベリージャム

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 88
    • 89
    • »

    学年の部屋

    たまねぎのなえを植えよう!(2年)

    2025年10月20日 18時15分
    2年

     玉ねぎの苗を植えました。地域の方の協力もあり、子どもたちは楽しみながら懸命に取り組む事ができました。子どもたちは、玉ねぎの苗の小ささに驚きながら、丁寧に植えていました。さつまいものように大きく成長し、収穫できる日が楽しみです。

    IMG_9483IMG_9489IMG_9496IMG_9503IMG_9507IMG_9510

    味生っ子大運動会がんばったよ(2年)

    2025年10月11日 15時28分
    2年

    秋晴れの中、味生っ子大運動会が行われました。

    団体種目は「ふたりはなかよし」(デカパン競争)でした。練習ではうまくはけなかったり、バトンを落としたり、こけてしまったり、いろいろなことがありました。それらをくぐりぬけて、今日はみんな一生懸命がんばって仲良く走りました。

    練習でけがをした際には、ご心配をおかけしました。本番はみんなやりきりました。

    とってもかわいかったですね。

    応援ありがとうございました。

    IMG_6567 IMG_8906 P1180350

    さつまいもほり(2年)

    2025年10月1日 15時35分
    2年

     今日は2年生でさつまいもほりを行いました。5月から、とても丁寧にお世話をしていただいたため、子どもたちも驚くほど大きく、たくさんのさつまいもを収穫することができました。子どもたちは、「天ぷらをたべたい。」「スイートポテトをつくってもらうんだ。」「日陰で保存するんだよね。」「大きくなるには水分が大切なんだね。」と嬉しそうに袋いっぱいになったさつまいもを両手に抱えて下校していきました。さつまいもを食べた報告を聞くのが楽しみです。

     子どもたちに貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

    IMG_9323IMG_9324IMG_9325IMG_9336IMG_9341IMG_9351IMG_9357IMG_9384IMG_9387

    元気いっぱい外遊び(2年)

    2025年9月22日 17時09分
    2年

     週が明け、かすかに秋の風が感じられるようになりました。我慢していた外遊びもできるようになり、鬼ごっこをして、運動場を走り回りました。運動会に向けて、子どもたちとともに体力づくりに取り組んでいきます。

    IMG_9282IMG_9289IMG_9287IMG_9292

    動くおもちゃづくり(2年生)

    2025年9月18日 15時27分
    2年

    生活科で、動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

    自分のつくりたいおもちゃを作って遊んだり、改良を加えたりと

    生き生きと楽しみました。

    IMG_9241IMG_9248IMG_9251IMG_9259IMG_9263IMG_9267

    音楽の授業も楽しいよ(2年)

    2025年9月10日 17時05分
    2年

    IMG_9139 IMG_9140 IMG_9143

    IMG_9145 IMG_9148 IMG_9150

    2年生は、1組が音楽科、2組、3組が書写を専科の先生に受け持ってもらっています。今日は1組の音楽科の様子をお知らせします。鍵盤ハーモニカの練習をがんばったり、曲に合った歌い方を考えて演奏したり歌ったりしています。音楽大すきな子どもたちです。

    パッチンガエルをつくろう!(2年)

    2025年9月8日 17時02分
    2年

     2年生は2学期に動くおもちゃづくりに取り組みます。今日は、みんなでパッチンガエルをつくって遊びました。ハサミを使った細かい作業にも意欲的に取り組んでいました。子どもたちは、「すごくとんだ!」「家でもつくってみたい。」「もっと、とばすにはどうしたらいいだろう。」と、とても楽しく、創意工夫しながら完成させることができました。
    IMG_9055IMG_9056IMG_9058IMG_9059

    給食とってもおいしいよ(2年)

    2025年9月4日 16時31分
    2年

    給食が始まって3日目、今日もおいしくいただきました。1学期は牛乳が全部は飲めなかった子が、全部飲み切ることができて、クラスみんなで拍手する出来事もありました。夏休み中に体も大きくなり背も伸びて、なんだか食べる量も増えてきたようです。夏バテや熱中症を吹き飛ばすためにも、しっかり食べることがとても大切ですね。

    IMG_9047 IMG_9050 IMG_9051 IMG_9052 IMG_9053 IMG_9054

    学年集会で2学期を楽しくスタート(2年)

    2025年9月2日 15時28分
    2年

    今日は、まごころルームで学年集会を行いました。最初は先生たちのビッグブックの読み聞かせです。1冊目は「おめんです3」みんなであてっこしながらワイワイ楽しみました。2冊目は「はらぺこおおかみとぶたのまち」意外な展開にみんなニコニコ聞いていました。

    IMG_8989 IMG_8990

    次は、ステレオゲーム!3人が同時に発する言葉を聞き当てれるか練習してから、クラスごとにあてっこしました。3人の言葉を聞きとるのはむずかしかったけれど、やればやるほど聞き取るのが上手になりました。

    IMG_8991 IMG_8993 IMG_8995 IMG_8994 IMG_8997 IMG_8998 

    最後は、先生たちの夏休みの思い出と、2学期がんばってほしいことのお話を聞きました。2年生の2学期の目標は校長先生の始業式のお話から「あいさつ・思いやり・本気」になりました。みんなで元気にチャレンジしていきます。

    学年集会で1学期を締めくくろう(2年)

    2025年7月17日 17時15分
    2年

    1学期の最後に2年生はまごころルームで学年集会を行いました。最初に健康についての友達の作文発表を聞きました。食事のバランスや日焼けに気を付けながら運動を続けていくことの大切さを教えてもらって、一人一人が夏休み中の健康に関するめあてを考えることができました。次はゲーム。もうじゅうがりとおーちたおちたゲームで体を動かし楽しみました。クラスを超えて誰とでも仲良く、ルールを守って楽しむ心地よさを感じながら笑顔はじける良い時間を過ごせました。最後の各学級担任からのお話も集中してよく聴いていました。とても良い1学期の締めくくりができましたね。

    IMG_8859 IMG_8864 IMG_8872 IMG_8866 IMG_8870 IMG_8880

    IMG_8881 IMG_8882 IMG_8892

    IMG_8895

    町たんけん発表会(2年)

    2025年7月16日 17時25分
    2年

     グループに分かれて、町探検で発見したことや学んだことの発表会をしました。発表の仕方から話す言葉や使う道具まで、1から子どもたちが考えて発表会に臨みました。

    IMG_8819IMG_8825IMG_8828IMG_8830

    絵や写真、パソコンでまとめて発表したり、劇をするグループまでいたりと多様な発表形式で楽しく紹介し合うことができました。

    IMG_8833IMG_8837IMG_8838IMG_8841

    中には、緊張してうまく言えないこともありましたが、和やかな雰囲気でありながらも真剣に聞くことができたので、全員が前に立って発表することができました。

    IMG_8846IMG_8853IMG_8821

    今回の経験を夏休みや2学期につなげていってほしいと思います。

    朝のブックママの読み聞かせ(2年)

    2025年7月11日 17時00分
    2年

    今日はブックママさんの読み聞かせ会がありました。子どもたちの大好きな時間です。朝から楽しいお話に笑ったり、ほっこりしたり、よいひと時を過ごせました。ブックママさん方ありがとうございました。夏休み中もたくさん本に親しみます。

    IMG_8751 IMG_8758 IMG_8761 IMG_8765 IMG_8767 IMG_8770

    グループ活動(2年)

    2025年7月9日 17時53分
    2年

     算数では1Lの水をはかり、みんなで観察したり、重さを実感したりしました。「牛乳パックの中にはこれくらいはいってるんだ。」「意外と重いね。」など、感想を伝え合いながら学びを深めていました。

    IMG_8720IMG_8721IMG_8722

     国語では、「いなばの白うさぎ」の問題を教科書を見ながらみんなで協力して解いていました。考えを伝えるだけでなく、相手の話を聞きながら、みんなで正解を目指すことができました。

    IMG_8726IMG_8725

    タイピングの学習(2年)

    2025年7月8日 14時59分
    2年

    今日は、夏休み前にタイピングの技を、ICT支援員の先生に教えていただきました。子どもたちは楽しいソフトを使って、しっかり指の位置を練習して、楽しくやり方を学びました。夏休み中にしっかり練習して、打てるようになってね!

    IMG_8683 IMG_8690 IMG_8697

    IMG_8703 IMG_8708 IMG_8713

    プール納め(2年)

    2025年7月8日 14時43分
    2年

    今日は、2年生のプール納めの日でした。今まで毎回コース別学習でがんばってきた成果を発表し合いました。一人一人が自分の目当てをもって、「去年の自分を超えるぞ!!!」という思いで、限られた時間でしたがとても頑張っていました。成果を見せ合う場面では「すごいね。潜れるようになってる。」とか、「あんなに速く泳げるんだ。」とか、友達の頑張りを認め合う声がたくさんプールにあふれました。自信を付けた子どもたち、夏休み中も引き続き、泳ぐ体験水遊びの体験を積んでいただき、水と仲良くなってほしいと願っています。

    IMG_8637 IMG_8638 IMG_8640 IMG_8649 IMG_8651 IMG_8631

    成果発表会が終わったら、お楽しみのクラス対抗宝拾い大会です。練習でもいろいろな結果になって白熱して楽しかったのですが、今日も最後の大会とあって、子どもたちの目の色が違う!案の定接戦の末、女子の部2年2組優勝!男子の部2年3組優!となりました。どちらも僅差でとても楽しい最後の宝探しとなりました。次は運動会で勝負だ~~~~!

    IMG_8667 IMG_8669 IMG_8671

    IMG_8675 IMG_8666 IMG_8678

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • »