【5年生自然の家⑧】つどい&朝食、無言移動に挑戦
2025年7月4日 07時28分少し蒸し暑い朝です。
朝のつどいはラジオ体操でスタートしました。
少し寝不足気味の子もいますが、5年生はみんな元気です。
朝食はこちら↓↓↓
今朝もご飯と味噌汁のおかわりに列ができました。昨夜に引き続き、味噌汁は完売!
エネルギー補給完了です。
やっぱり朝ごはんって大切ですね。
今日の一番の課題は『無言』
達成目指して、みんなでがんばります!!
少し蒸し暑い朝です。
朝のつどいはラジオ体操でスタートしました。
少し寝不足気味の子もいますが、5年生はみんな元気です。
朝食はこちら↓↓↓
今朝もご飯と味噌汁のおかわりに列ができました。昨夜に引き続き、味噌汁は完売!
エネルギー補給完了です。
やっぱり朝ごはんって大切ですね。
今日の一番の課題は『無言』
達成目指して、みんなでがんばります!!
入浴後に行った係会で、班のみんなに伝えなくてはならないことを聞き、
その後、班会を行いました。
任された役割をきちんと果たそうとする姿が見られます。
この後、寝る支度をして、もうすぐ就寝です。
味生っ子マーチで始まる夕べのつどいです。
まさかのアカペラ!みんな元気に歌い踊り、一日を振り返りました。
夕食は、炊き込みご飯、味噌汁、唐揚げ(タルタルソース付き)、きんぴらごぼう、みかん。
ご飯、味噌汁はおかわりOKでした。
大盛りカレーを食べたはずなのに、おかわりの行列が…
キャンプファイヤーでは、みんなで火を囲んで楽しみました。マイムマイムはアンコールあり。
火の神から受け継いだ『友情』『奉仕』『協力』の心で、明日からも頑張ってほしいです。
朝の会では、元気いっぱいの歌声が各クラスから聞こえてきます。係からのお知らせでは、誕生日の友達をお祝いする場面もありました。
今日から4年生に新しい友達が仲間入りしました。クラスのみんなで自己紹介を交えたゲームをしながら、仲を深めました。
国語科では、落語『ぞろぞろ』のお話をグループで役割分担をして発表する予定です。班の友達と話し合って自分の担当を決めて、練習を頑張りました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、ミネストローネ、肉とナッツの青菜あえでした。おしいしい給食をしっかりと食べて午後も元気いっぱいに過ごしていました。
2年生は、水遊びの時間コース別に分かれて頑張っています。Aコースは、顔付けや、伏し浮きができるように練習しています。Bコースはビート板を使って15メートル泳げるように頑張っています。Cコースはどんどん泳げる人の集まりなので、泳げる距離を伸ばしたり、フォームをきれいにしたり、スピードを上げたりして練習しています。楽しみながら練習して、一人一人が自信を付けています。もっと泳げるようになろうね。
今日も友達と仲良く水遊びをしました。手をぴんと伸ばしてプールの壁を蹴って進む練習を何回もしたので、「けのび」が上手になりました。その後フラフープをくぐりながら、プールをぐるぐる歩いたり浮かんだりして楽しみました。
涼しい研修室に移動して、学年でジェスチャーゲームに挑戦!
なかなか伝わらなくて、笑顔。
出てきた答えは「太鼓」「花」「雲」などなど。
それを聞いて、また笑顔。
正解は『虹』でした!
現在、2回戦に挑戦中。
すてきなキーホルダーを作り終えた後は…
芝生広場で大興奮です!
暑さ指数は29まで下がり、心地よい風も吹いてきました。
厳しいチェックに阻まれながらも、みんなで協力して片付け中です。
洗う係、拭く係、コンテナに片付ける係、数を確認る係、分担して頑張っています。
暑さが増してきたので、この後は、
①全員でクラフト教室
②部屋でレクリエーション
に変更して活動します。
各班、みんなで声を掛け合って協力し…
おいしそうなカレーが完成!
各クラス一番にできた班です💮
5年生は野外活動センターに到着し、入所式を終え、今から野外炊飯です。
さあ、おいしいカレーづくりに挑戦です!
毎朝、登校後、子どもたちは、あさがおの鉢を見た後、水やりをしています。
「ぼくのあさがお、花が咲いとった!!」
「○○ちゃんのは、3つも咲いとった!!」
「今日は、むらさき色だった!!」
と、にぎやかです。
毎朝、楽しみです。
今日は、1・2時間目にエイリスの10分間集中テストがありました。国語・算数・理科・社会4教科のテストでした。結果は、自分のタブレットで見ることができます。ご家庭でもご確認ください。
休み時間は、暑さに負けず、元気よくドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいました。
教室に上がってからクールダウン、水分補給をしっかりとして、午後の授業も頑張りました。
最近は熱中症指数の高い日が多く、安全のため外遊びができない日が増えています。
そんな日を何とかしようと、図書委員会の子どもたちが昼休みに絵本の読み聞かせをしてくれるようになりました。
「1年生来てくれるかなあ?」「うわあ、緊張する!」
図書委員の子どもたちもドキドキです。1年生の子どもたちがたくさん「まごころルーム」に来てくれました。
図書委員の子どもたちは、練習の成果を生かして、情感たっぷりに絵本を読みます。
読み聞かせに聞き入る1年生。楽しい場面では大笑いして大盛り上がりです。
「ああ、楽しかった!」「おもしろかった!」
大満足して部屋を出る1年生を見送って、図書委員の子どもたちも満足そうでした。
図書委員のみんな!みんなを楽しませてくれて、ありがとう!
3日4日に松山市野外活動センターで行う集団宿泊学習に向けて、学年で最後の練習をしました。結団式や朝のつどいなどの式の練習をした後、しおりを見ながら、持ち物や日程の流れについて最終確認をしました。
あと少しで当日を迎えます。開始時刻を意識し、班で協力しながら活動できるよう、残り1日意識を高めて過ごします。各係で、これまでたくさん準備や計画、練習をしてきました。充実した宿泊学習になることを期待しています。