学年の部屋

たまねぎのなえを植えよう!(2年)

2025年10月20日 18時15分
2年

 玉ねぎの苗を植えました。地域の方の協力もあり、子どもたちは楽しみながら懸命に取り組む事ができました。子どもたちは、玉ねぎの苗の小ささに驚きながら、丁寧に植えていました。さつまいものように大きく成長し、収穫できる日が楽しみです。

IMG_9483IMG_9489IMG_9496IMG_9503IMG_9507IMG_9510

連合音楽会 初の体育館合唱練習(5年)

2025年10月20日 16時49分
5年

 5時間目に、初めて体育館で学年練習をしました。今日は、合唱の練習をしました。実際の伴奏に合わせて歌ってみました。どんな歌声で歌えばよいのか、特にどこに注意して歌えばよいのかを確認して練習しました。

 IMG_1530 IMG_1533 IMG_1542

 これからは、歌詞をしっかりと覚えて、聴く人に届ける意識で歌うことや、美しく大きな声で歌うことなどを課題として、練習していきます。明日は体育館で初めての合奏の練習です。一回一回の練習を大切に取り組んでいきます。

てつぼう(1年)

2025年10月20日 15時35分
1年

 運動会が終わり、涼しくなってきたので、体育科で「てつぼうあそび」に挑戦しています。

 こうもり、こうもり下り、ふとん干し、前回り、次々と技に挑戦しています。今日は、いよいよ「地球まわり」も練習しました。が、苦戦している子が、たくさんいました。

 やっと涼しくなったので、外でたくさん練習しようね。

IMG_9503 IMG_9498 IMG_9507

エプロン製作(5年)

2025年10月17日 17時39分
5年

 家庭科の時間に、ミシンを使ってエプロンを製作しています。今日はPTAのサポーターの方が来てくださいました。丁寧に教えてくださったので、ほとんど縫い終わりました。後はポケットを作って、ひもを通せば完成です。自分が作ったエプロンを着て、調理するのが楽しみです!!本当にありがとうございました。

IMG_1490 IMG_1493 IMG_1494 IMG_1500 IMG_1498 IMG_1499

オーケストラ部 壮行会

2025年10月17日 15時17分
オケ部

 弦楽オーケストラ部は、10月19日(日)に行われるRNBこども音楽コンクールに出場します。今日の壮行会では、「シンプル・シンフォニー」を演奏しました。

P1180828 P1180830

 全校の皆さんの応援も、とてもすてきでした。

P1180838 P1180839

 子どもたちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。本番では、練習してきた成果を発揮して、部員の心を一つに演奏したいと思います。

学校や地域の災害への備え(4年)

2025年10月17日 10時33分
4年

 災害に備えて、学校や地域の人がどのようなことをしているのかを学習しました。今回は、教頭先生が防災倉庫や体育館にある防災の備えなどについて教えてくださいました。自分たちの家での備えや避難する場所についても考えることができました。家に帰ってから、避難場所や防災グッズなどについて家族の人と確認する宿題を土日にしっかりやってきてほしいです。

IMG_8681  IMG_8694 IMG_8706 IMG_8721

連合音楽会の練習(5年)

2025年10月17日 06時53分
5年

 5年生は、11月の連合音楽会に向けて練習を進めています。今日は、楽器ごとに分かれて、合奏の練習をしました。今までにたくさん練習をし、楽譜を覚えて練習に取り組む5年生の姿もみられました。

 IMG_1473 IMG_1472 IMG_1476

 来週からは、体育館での練習も始まります。挑戦者全員で心を合わせて、素敵な合奏になることを目指して頑張っていきます。

たしざん(1年)

2025年10月16日 19時04分
1年

 1年生の算数科は、繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。10を作って計算するとよいことに気付き、ブロックを使って操作しながら答えを出しています。操作活動の後は、練習問題がたっぷりと用意されています。すらすらと解けるように、がんばりましょう。

IMG_9494 IMG_9491 IMG_9496

まぼろしの花(4年)

2025年10月16日 15時20分
4年

 造形大会の作品「まぼろしの花」も完成に近づいてきました。どの子も自分だけのまぼろしの花が咲いている場所、ストーリーが違って、面白い作品になっています。時間いっぱい集中して取り組む姿もすばらしいです。

IMG_8640 IMG_8649 IMG_8658 

IMG_8655

遊び場をつくったよ(1年)

2025年10月15日 16時54分
1年

 今日の図画工作科は、紙粘土で作った動物や人の遊び場をつくりました。箱の中のモールや綿、折り紙などを使い、みんな楽しそうにつくっていました。

IMG_9476 IMG_9481 IMG_9483

IMG_9487 IMG_9482 IMG_9478

挑戦者の活躍(5年)

2025年10月11日 15時40分
5年

 5年生は、個人走「RUN!挑戦者」、団体種目「CATCH!挑戦者」、学年別リレーの種目で、それぞれが最後まで一生懸命頑張る姿が見られました。さらに、係の仕事もあり、高学年として「創る」側としての初めての運動会です。それぞれの係で、責任を持って運動会を創りあげる姿は、とても立派でした。

 運動会が終わってからは、連合音楽会があります。まだまだ5年生の挑戦は続きます。

運動会での応援、ありがとうございました。

 ★IMG_8809 ★IMG_4366 ★IMG_4440

味生っ子大運動会がんばったよ(2年)

2025年10月11日 15時28分
2年

秋晴れの中、味生っ子大運動会が行われました。

団体種目は「ふたりはなかよし」(デカパン競争)でした。練習ではうまくはけなかったり、バトンを落としたり、こけてしまったり、いろいろなことがありました。それらをくぐりぬけて、今日はみんな一生懸命がんばって仲良く走りました。

練習でけがをした際には、ご心配をおかけしました。本番はみんなやりきりました。

とってもかわいかったですね。

応援ありがとうございました。

IMG_6567 IMG_8906 P1180350

10/11(土)味生っ子大運動会

2025年10月11日 15時24分

すばらしい秋晴れの下、味生っ子大運動会が開催されました。

P1180100 

P1180142 P1180171 P1180188 

IMG_6720 P1180553 IMG_4422

P1180645 P1180651 P1180625

IMG_8149 P1180590

IMG_6515 IMG_4325

子どもたち一人一人が精一杯の力を出し切り、笑顔で取り組んだ一日となりました。

ぜひ、子どもたちのがんばりを褒めてあげてください。

片付けをお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

味生っ子大運動会開催します

2025年10月11日 05時52分

地域の皆様、保護者の皆様、おはようございます。

本日は予定通り、味生っ子大運動会を開催いたします。

元気に頑張る味生っ子たちにご声援をお願いいたします。

ニスでつやつやに(1年)

2025年10月10日 17時17分
1年

 紙粘土でつくった動物にニスをぬりました。自分の作品がつやつやになっていくので、嬉しそうに塗っていました。来週はいよいよ動物の遊び場をつくります。

IMG_9453IMG_9457IMG_9460