[無題]

乱舞最高!!(6年)

2024年9月24日 17時35分
6年

 過ごしやすい風が吹き始め運動会練習日和の今日、6年生はソーラン節の練習を始めました。

IMG_6225 IMG_6226

 最高のソーラン節を披露できるようこれから一生懸命頑張ろうね!

運動会団体練習(5年)

2024年9月24日 17時20分
5年

 運動会練習を今日から始めました。5年生は、団体のルール確認をして、各クラスで練習をしました。

 様々な方法でボールをキャッチして次のチームにつないでいきます。各クラスこれから作戦を立てて練習していきます。

IMG_8467 IMG_8477 IMG_8472 IMG_8476 IMG_8479

重さの勉強をしたよ(3年)

2024年9月24日 17時01分
3年

 算数科では、重さの単元の勉強をしています。最初は手で鉛筆と赤鉛筆のどちらが重いかを考え予想した後、手作りの天秤で確かめました。そして、1円玉が1gであることを学び、鉛筆は何gか、グループで調べてみました。

IMG_4221 IMG_4220 IMG_4219

 「1円玉って1gなんだ!」という発見とともに、「もっといろいろなものを量ってみたいな。」という声が聞こえました。これからの重さの学習が楽しみですね!

1年生に読み聞かせ(6年)

2024年9月24日 16時53分

 自分たちが作った物語を、1年生に読み聞かせをしました。物語を作っていくうちに、どんどん楽しくなり、今日の読み聞かせを楽しみにしていた6年生。1年生がうなずきながら聞いてくれたり、「おもしろかった。」と感想を言ってくれたりして、とてもうれしかったです。1年生の笑顔が最高でした。

IMG_6173 IMG_6178 IMG_6202 IMG_6205 IMG_6211 IMG_6222

 また、どのクラスも1年生に対する6年生の優しい表情が、とても印象的でした。運動会も同じチームです。ますます絆が強まった気がします。

響け♪ 美しい音色♪(弦楽オーケストラ部)

2024年9月24日 15時31分
学校の様子

IMG_5157 IMG_1162 IMG_1177 

IMG_1222   IMG_5199 

 9月22日(日)RNBこども音楽コンクールが行われました。味生小学校のオーケストラ部も参加し、会場中に美しい音色が響き渡りました。組曲の中の曲ごとの雰囲気の違いを表現するため、弓の使い方や集中して音を聴く練習をしました。仲間と共に演奏できたことや、自分たちの音をお客さんに聴いてもらえたことがとても嬉しく、部員全員が楽しく演奏ができたようです。

 聴きに来てくださったみなさん、ありがとうございました。また次の演奏会に向けて頑張ります!応援よろしくお願いします。

はじめてのビスケット(1年)

2024年9月20日 17時18分
1年

 タブレットの使い方にも慣れてきて、どんどんロイロノートやタブレットドリルを使っている1年生。今日は新しく「ビスケット」の使い方を知り、実際に遊んでみました。自分の好きな色を選んで魚の絵をかき、メガネの仕組みに入れて、動かす指令を出す、という作業をしました。

 ★IMG_5136 IMG_5138

 いざ自分が画面にかいた魚の絵を動かすと、「動いた!」「やった!」「もっと増やしたい!」と大喜び。

  ★IMG_5132 IMG_5127

 ビスケットを通してプログラミングの楽しさを味わうことができました!

最高の運動会に向けて(6年)

2024年9月20日 13時58分
6年

 まだまだ暑さが続く中、運動会に向けて各色のキャラクターパネルの作成が進んでいます!

IMG_6121 IMG_6125 IMG_6118

 キャラクターパネル以外にも応援について熱く話し合うなど、最高の運動会を6年生全員で創ろうとする頼もしい姿が見られます!

ブックママの読み聞かせ(4年)

2024年9月20日 12時56分
4年

 2学期最初のブックママによる読み聞かせがありました。読み聞かせが始まると、みんな、自然と本の世界に引き込まれ、笑いあり、感動ありの楽しい時間を過ごしました。読書の秋!!学校、家庭で読書の輪を広げていきましょう。

IMG_3757 IMG_3758 IMG_3759

リレー選手決め(5年)

2024年9月19日 16時23分
5年

 久しぶりに運動場での学年体育を行いました。今年から、運動会のリレーは、1周になるので、距離が倍になります。一人ずつタイムを測定しました。暑い中、みんなが自分の力を出し切ることができました。

IMG_8446 IMG_8452 IMG_8448

IMG_8450 IMG_8453 IMG_8447

弦楽オーケストラ部!がんばれ!

2024年9月19日 16時14分
学校の様子

 9月22日(日)に、弦楽オーケストラ部が「RNBこども音楽コンクール」に出場します。そこで、昼休みに壮行会を開き、全校のみんなで応援をしました。気温が高かったこともあり、放送での実施になりましたが、オーケストラ部のみなさんのすてきな演奏を聴かせてもらった後、各教室から放送室に応援の声を届けました。オーケストラ部のみなさん、練習の成果が発揮できるよう、当日頑張ってきてください!

IMG_3822 IMG_3830 IMG_3838 IMG_3847 

あなたは作家(6年)

2024年9月19日 16時10分
6年

 国語科の学習で、1年生に読み聞かせをするための物語を作っています。一人一人がテーマを決め、人物設定や組み立てを考え、たった一つのオリジナルストーリーを製作中です。書き出しや表現を工夫しながら、友達とアドバイスし合い、よりすてきな物語になりそうです。24日に1年生に読み聞かせをします。喜んでくれるとうれしいです。

IMG_6094 IMG_6096 IMG_6110 

係活動がんばっています!(2年)

2024年9月19日 15時43分
2年

 2学期になって、新しい係が決まりました。みんな、係活動に意欲満々です。2年3組は、5時間目にそれぞれの係で活動を進めました。教室をきれいにするために整頓する「せいとんがかり」さん、クラスのみんなを笑顔のするようなかざりを作る「かざりがかり」さん、みんなが元気になるように働く「ほけんがかり」さん、大きな声で号令を掛ける練習をする「たいいくがかり」さんなど、どの係もめあてを決めて、そのために何をするかを考えて活動しました。いろいろなアイデアが飛び出し、これからの活動が楽しみになりました。

IMG_5904  IMG_5907  IMG_5913  

IMG_5915  IMG_5916  IMG_5906

スーパーマーケットの秘密って?(3年)

2024年9月19日 11時11分
3年

 社会科では「店ではたらく人」について学習しています。身の回りにはいろいろなはたらく人がいます。その中で身近にあるスーパーマーケットにはどのような仕事があるのか、どのような工夫があるのかを学んでいます。昨日の授業では、自分が動画を見て知ったスーパーの秘密を、みんなで共有しました。

IMG_3804 IMG_3724 IMG_3798

IMG_3775 IMG_3770 IMG_3774

 「実際にスーパーマーケットに行って、どのような工夫があるのかもっと知りたいな。」という声もありました。学校で学んだことを生かして、スーパーマーケットへ見学に行くのが楽しみですね!

道徳「みんなだれかに」(1年)

2024年9月18日 18時13分
1年

 道徳の時間に、まわりの人たちと助け合いながら生きているというお話を聞いて、思ったことを伝え合いました。

「助け合いをしたら、心があたたかくなる。」

「おうちの人が手伝ってくれるから、自分も何か手伝おうと思った。」

「困ったことがあったら、友達が助けてくれるから、ありがとうと言います。」

「お友達が困っているときは、私も助けるんだ、と思いました。」

など、感じたことはそれぞれあったようです。

 日常生活の中で、助け合ったり、「ありがとう」と言える場面が増えるといいな。

IMG_5114 IMG_5121 IMG_5122

下校(5年)

2024年9月18日 17時03分
5年

 毎日の終わりの会では、各クラスでボランティア活動をしています。教室や廊下を協力してきれいにして下校しています。並んで下に降りるまでの時間も早くなっています。運動会に向けて、学年の集団での行動もこれから意識して活動していきます。

IMG_8429 IMG_8432 IMG_8438 IMG_8435 IMG_8434 IMG_8441 IMG_8443