[無題]

「不思議な木」を製作中!(3年)

2024年9月11日 17時13分
3年

 今日は待ちに待った図画工作科の授業がありました。みんな図画工作科の学習が大好きで、いつも楽しみにしています。前の時間には、クロッキーを使って自分が想像する「不思議な木」を描きました。今日はメラニンスポンジを使って、不思議な木に色を付けていきました。「何色にしようかな?」「もう少し水を含ませて色を付けてみよう。」などと工夫しながら取り組みました。

IMG_4173 IMG_4180 IMG_4181

図画工作科「まぼろしの花のまわりで」(4年)

2024年9月11日 17時02分
4年

 図画工作科では、「まぼろしの花のまわりで」の製作に取り組んでいます。吹流しやにじみ、スパッタリングなどの様々な技法を使って、画用紙に水彩絵の具で着色しています。「見て見て、きれいににじんだ!」と楽しみながら、製作しています。世界に一つだけの「まぼろしの花」が咲くのが楽しみです。

 IMG_3668 IMG_3669 IMG_3670  

日本の水産業(5年)

2024年9月11日 16時44分
5年

 社会科では、日本の水産業について学習しています。

 カツオの漁法や新鮮な魚が届くまでの様子を動画で見たり、調べ学習をしたりしながらまとめています。身近な食材が自分たちに届くまでの大変さや働く人々の工夫について理解しています。

IMG_8373 IMG_8374 IMG_8375

IMG_8377

中学生との交流(1年)

2024年9月11日 16時43分
1年

 9月10日(火)から三日間、3名の中学生が職場体験に来ています。1年生の学習の支援を手伝ったり、先生の仕事を体験したりしています。

IMG_5048 IMG_5043

 休み時間には、1年生と一緒に遊んだり話したりしています。「中学校も、給食はあるの?」「どんなお勉強をしているの?」と、1年生は興味津々です。あと一日、中学生と楽しい思い出を作りましょうね。

小学校の先生ってどんな仕事かな ~中学生職場体験学習~(4年)

2024年9月10日 17時34分
4年

 今日から四日間、中学生がキャリア教育の一環として、本校で職場体験をします。久しぶりの小学校の授業を、子どもと同じ目線で受けてみるのも貴重な体験です。時には、子どもたちの学習の支援も手伝いました。丁寧で分かりやすい言葉掛けは、小学生にとってはうれしいことだったようです。休み時間は「先生、遊ぼう!」と子どもたちからの誘いを受け、一緒に遊んでいました。明日もきっと笑顔で朝の学校生活がスタートするでしょう。

IMG_3672 IMG_3673 IMG_3676

 

むしさがし(1年)

2024年9月10日 17時18分
1年

 生活科「むしとなかよし」で、虫についての学習がはじまりました。

 学校の敷地内の草むらを中心に、虫あみとかごを持って探索に出かけました。手でつかまはえたり、虫あみを上手に使ったり・・・見事つかまえることができた人は、とっても嬉しそうでした。

 ★IMG_4939 ★IMG_4938 ★IMG_4940

 ★IMG_4940 ★IMG_4937

 教室に帰ってからはバッタやトンボなど、つかまえた虫をみんなで観察します。

 まだまだ暑い日が続きますが、秋の虫との出会いを楽しみながら、学習を進めていきます!

Nice to meet you!(6年)

2024年9月10日 17時07分
6年

 今日の外国語では、2学期から一緒に外国語の学習をするALTの自己紹介を聞きました。

IMG_5986 IMG_6007 IMG_6044

 ALTの出身国(フィリピン)のこと、趣味や将来の夢などの楽しい内容を、これまでに学習した英語表現から聞き取るなど、学習の積み重ねが見られました。

IMG_5984 IMG_6013 IMG_6034

 各学級クイズに正解した一人がALTと腕相撲の勝負もしましたが、1勝2敗でした……。卒業までに勝ち越せるかな?

自分のできることを紹介しよう(5年)

2024年9月10日 17時05分
5年

 外国語科の授業では、自分のできることを英語で伝えることを目標に学習を進めています。今日は、canの使い方や質問の仕方、答え方とdoの使い方について学習しました。次の時間は、動作やスポーツなども英語で言えるように学習していきます。新しく来たALTの先生やクラスの友達に自分のことをもっと知ってもらうことができるかな。

IMG_8369 IMG_8370 IMG_8367

IMG_8372

スタンピングにちょうせん!(1年)

2024年9月9日 17時14分
1年

 図工の時間に、1年生は絵の具でのスタンピングに挑戦しました。

 フルーツキャップやプチプチ素材、プラスチックの容器など様々な道具を使って、色画用紙にどんどんスタンプしていきます。活動前から、「はやく押してみたい」と興味津々な1年生。

 ★IMG_4903 ★IMG_4916

 色や道具を変え、上手に形が写ったことを喜びながら、画用紙いっぱいにスタンプしていました。

 ★IMG_4902 ★IMG_4905 ★IMG_4932

 カラフルにスタンプした色画用紙がどんな作品へと変身していくのか、とても楽しみです! 

コスモスを植えたよ(栽培委員会)

2024年9月9日 16時57分
学校の様子

 今日、栽培委員会で「まごころガーデン」にコスモスの苗を植えました。

 コスモスの花言葉は、「まごころ」です。これから毎日忘れずに水やりをして、きれいな花が咲く日を楽しみに、まごころを込めて育てていきます!

IMG_4128 IMG_4131

IMG_4146 IMG_4153

なつのおもいでをはなそう(1年)

2024年9月6日 18時23分
1年

 国語の時間に、夏休みの思い出を一つ決めて話す活動をしました。

 話すことを決めて、発表する内容を書き、絵も描きました。「おはなしめいじん」「きくめいじん」になるためのポイントを確認して、近くの人とペアになり、話す練習をしました。聞いている人は、質問や感想も伝えました。

 IMG_4878 IMG_4880

 いよいよクラスのみんなの前で発表です。緊張しながらも、夏休みの思い出を話すことができました。

 IMG_4888

聞かせて!「とっておき」の話(6年)

2024年9月6日 18時06分
6年

 朝の「まごころ活動」に自主的に取り組むなど、2学期もいいスタートを切ることができました。

 国語科では、夏休みの話をペアになって話しました。聞き手がいかに上手に、話し手の話を引き出すことができるかがポイントです。あいづちをうったり、共通点や相違点を見つけて感想を伝えたりするなど、工夫しながら話しました。中にはすぐにプロのインテビュアーになれそうな人もいました。楽しい夏休みの思い出を共有することができました。

IMG_5968 IMG_5971 IMG_5938

運動会スローガンづくり(5年)

2024年9月6日 09時51分
5年

 運動会のスローガンパネルは毎年5年生が作成しています。今年のスローガンは「味生っ子魂 最高目指す 2024」です。各クラスで運動会へ向けて協力して仕上げていきます。

IMG_8325 IMG_8329 IMG_8336

IMG_8341 IMG_8339 IMG_8337

新しいALTの先生との初めての授業!(3年)

2024年9月5日 17時04分
3年

 今日は新しいALTの先生と初めての授業でした。先生の自己紹介がありました。ALTの先生の誕生日やお気に入りなものを教えてくれました。みんなALTの先生に興味津々で、授業が始まる前も後もいろいろな話をしていました。これからの授業が楽しみですね!

IMG_4092 IMG_4093 IMG_4094

休み時間のすごしかた(1年)

2024年9月5日 16時38分
1年

 2学期がはじまり、久しぶりにクラスのお友達と会えて楽しく過ごす姿が見られます。 今週は暑熱順化期間として、外遊びはせず室内で過ごす1週間となっています。

 1年生の教室を様子を見てみると、友達と一緒にお絵描きをしたり、消しゴムバトルをしたり、一緒にビデオを見て続きを予想したり……と、それぞれの楽しみ方で休み時間を過ごしていました。

 ★IMG_4869 ★IMG_4862

 ★IMG_4864 ★IMG_4861

 安全で楽しい遊び方を工夫しながら、これからもクラスの友達との仲を深めていってほしいと思います!