[無題]

ねんどとなかよし(1年)

2024年5月16日 17時45分
1年

 図画工作科「ねんどとなかよし」では、粘土を使った活動をしました。子どもたちは思うままに粘土を丸めたり、細くしたり、くっつけてみたり・・・と、気付けばたくさんの形ができあがっていました。

 これからも、粘土がどんなふうに変身するのか、楽しみです!

★IMG_3346 ★IMG_3363

★IMG_3369 ★IMG_3376

 

1年生

なみ縫い、返し縫いにチャレンジ(5年)

2024年5月16日 17時43分
5年

 家庭科では、なみ縫い、半返し縫い、本返し縫いの練習をしています。玉結び、玉どめが上達し、次はいろいろな縫い方ができるようになることを目標にして黙々と取り組んでいました。自分の名前をなみ縫いや返し縫いで縫うなど少しずつできることが増えています。

IMG_6240 IMG_6238 IMG_6234  IMG_6235IMG_6237

バトンパスが上手になったよ(5年)

2024年5月16日 17時26分
5年

 5年生は体育科でリレーをしています。個人の走る練習をした後、チームに分かれてバトンパスの練習を行いました。渡し手は、大きな声で「はい!」と言って掌にバトンを押し出すように渡すことを意識して練習していました。受け手は、バトンをもらう手の向きや高さ、リードのタイミングなどを意識して練習しました。前回よりもスムーズにバトンパスができるようになりました。テークオーバーゾーンの使い方も工夫して自分たちの記録を伸ばしていました。

IMG_6208 IMG_6216 IMG_6219 IMG_6231

クラブ活動(4年)

2024年5月16日 17時07分
4年

 6時間目はクラブ活動でした。4年生から始まったクラブ活動ですが、「クラブ活動が楽しい!おもしろい!」と、異学年の仲間と仲良く活動しています。次のクラブ活動が待ち遠しいです。

 IMG_3473 IMG_3474 IMG_3476

 IMG_3477 IMG_3480 IMG_3479

 IMG_3481 IMG_3475

はじめてのジュース(1年)

2024年5月15日 16時48分
1年

 15日(水)は1年生にとって、学校で飲むはじめての「ジュースの日」でした。

 「思っていたよりすっぱいけど、おいしい!」と、はじめてのジュースをおいしくいただきました。

★IMG_3318  ★IMG_3324  ★IMG_3333

 学校でのはじめての経験が、また一つ増えました!

1年生

はじめてのタブレット(1年)

2024年5月14日 17時49分
1年

 14日(火)に、はじめて自分のタブレットの操作をしました。

 タブレットについて、「勉強のときに使うもの」「他の人のタブレットはさわらない」「勝手に進めない」などの約束事を確認したら、いざパスワード入力に挑戦!

 画面をさわって、名前が出たらキーボードの文字を押して……画面が変わると、「できた!」と大喜び!

 近くのお友達と教え合うすてきな姿も見られました。

 ★IMG_3286   ★IMG_3287   ★IMG_3300

 「もっとタブレットを使いたい!」と、これからのタブレットを使う学習がもっと楽しみになりました。

1年生

ころがしドッジボールをしたよ(1年)

2024年5月14日 17時37分
1年

 14日(火)の体育の時間に、はじめてボールをつかった運動、「ころがしドッジボール」に挑戦しました。

 ★IMG_3293  ★IMG_3296  ★IMG_3297

 転がってきたボールをジャンプしたり、すばやく横に動いたりしながら、上手によけることができました。当てる側になった人も、すばやくボールをとって転がそうと、一生懸命動きました。

 これからもボールを使った運動をするのが楽しみです!

1年生

習字が始まったよ(3年)

2024年5月14日 17時10分
3年

 3年生になって、書写の時間に新しく習字が始まりました。初めての習字にドキドキしながら、一生懸命書いています。筆の持ち方やものの置き方、片付けまで少しずつ慣れてきました。「もっとうまく書きたい。」と言う声も聞こえてきました。「とん、すうっ、ぴたっ」の横画を書くだけでも上手に書くためのこつがたくさんあることが分かりました。よく見て、よく考えて、これからしっかり練習していきます!

IMG_3917 IMG_3919 IMG_3918

芋の苗植えをしたよ(2年)

2024年5月14日 16時44分
2年

 今日はよいお天気で、こいのぼりが空に泳ぐ味生ふれあい農園に、さつまいもの苗を植えに行きました。

 優しい地域の方々に植え方を教えていただき、楽しく上手に苗植えができました。

 初めて植える子も多かったようですが、さつまいもの茎を上手に地面深くに植えることができました。

 10月に収穫に行くのが楽しみです。地域の方々、それまでのお世話どうぞよろしくお願いします。

IMG_4750 IMG_4752 IMG_4776

IMG_4767

さつまいもの苗植え

1年生を迎える会に向けて(4年)

2024年5月14日 16時09分
4年

 6時間目に体育館で「味生っ子100人ハッピー集会」に向けての学年練習をしました。4年生は「味生っ子あるある」の劇をします。どんなあるあるがあるのかな。1年生に喜んでもらえるといいな。

 輪飾りやプレゼントづくりもしています。心を込めて作りました。

IMG_3457 IMG_3455 IMG_3450

アサガオの芽がでたよ!(1年)

2024年5月13日 16時36分
1年

 雨上がりの今日、アサガオの鉢を見に行った子どもたちから、歓声が聞こえてきました。

「芽がでとる!」「ぼくは、2つ出たよ。」「私は、3つ出とった。」

5月7日(火)に自分の鉢に種植えをしたアサガオ。そこから、かわいい芽が出ていました。

種を植えてからちょうど1週間。これから芽が大きくなるのが楽しみです!

IMG_3259 IMG_3268 IMG_3271

「1年生を迎える会」に向けて(3年)

2024年5月10日 17時54分
3年

 今日は、1時間目に体育館で「味生っ子100人ハッピー集会」の準備をしました。3年生はダンスを踊ります。今日は初めて3年生全員でダンスを合わせてみました。1年生に喜んでもらえるようにと、楽しそうにわくわくしながら元気いっぱい踊りました。当日が待ち遠しいです。

IMG_3911 IMG_3913 

IMG_3914 IMG_3915

 来週からは、プレゼントの「かぶと」をつくります。1年生、喜んでくれるかな?

お掃除の練習(1年)

2024年5月10日 15時16分
1年

 1年生は、今日から掃除の時間に掃除の練習を始めました。

 まずは、雑巾がけの練習から。体育館へ行き、一人一枚雑巾をもって、絞る練習をしました。雑巾を縦長く持って、細長くして、ギューッと絞ります。

IMG_3256 IMG_3257 IMG_3250

 雑巾をたたんで、ひざを付いて、床の上を拭きます。

「よこー、下がる、よこー、下がる・・・。」

IMG_3242 IMG_3244

 雑巾の巾だけ下がるのが難しいようです。少しずつ練習して、来週からのまごころフレンズ(異学年交流班)の掃除で役立てるように、頑張ります!

茶色の小びん(5年)

2024年5月10日 09時48分
5年

 音楽科では、リコーダーで茶色の小びんの練習をしています。明るく楽しい感じの曲想をとらえながら合奏づくりを目指して頑張っています。歌ったり階名唱をしたりしながらリズムに乗って演奏練習をしています。まだはじめたばかりですが、最後まで上手に演奏できるようになってきています。合奏が楽しみです!

IMG_6164 IMG_6165 IMG_6162 IMG_6163