学年の部屋

音楽集会に向けて♪(2年)

2024年11月14日 17時12分
2年

 今日は音楽集会に向けて2年生全体での練習をしました。歌う時の姿勢、口の開き方を意識して歌うと、高音のよく響く美しい歌声で練習することができました。

 音楽集会本番まで、あと1週間。さらに上達するのが楽しみです♪

IMG_6413 IMG_6419 IMG_6417 

連合音楽会(5年)

2024年11月13日 16時59分
5年

 11月13日(水)味生小学校代表として、連合音楽会に参加しました。今までの練習の成果を発揮し、今までで一番の演奏、歌を届けることができました。お弁当食べた後、NHK、県美術館見学をしました。NHK見学では、天気やニュースを放送する仕組みについて体験活動を通して理解することができました。美術館では、バンクシーの作品などアートに触れることができました。

IMG_9578 IMG_9582 IMG_9591 IMG_9622 IMG_9629 IMG_9663

わくわく出前教室(4年)

2024年11月13日 16時23分
4年

 11月12日に、わくわく出前教室で講師の先生に来ていただき、俳句の作り方について学習しました。

 俳句には気持ちは入れないこと、読んだときに景色がかけるようにすることなど、俳句づくりのポイントを教えていただきました。その後、生活の中にある「俳句の種」を発見するために、校庭へ吟行に出かけました。

 校庭には赤く色づいた葉、オナモミの実、周りに広がる景色などたくさんの「俳句の種」が落ちています。葉を探したり、実を投げて遊んだりしながら心に残ったことをメモしました。

 教室に帰ってから俳句づくりをしました。書くことを迷っている児童もいましたが、講師の先生からアドバイスをもらいながら一緒に作り、できた俳句を発表し合いました。普段は俳句づくりに苦労している児童も、俳句に親しむことができ、よい経験になりました。

2 (2) 2 3

4 5 6

 

秋のおもちゃ作り(1年)

2024年11月13日 15時39分
1年

 先日、2年生のおもちゃランドに招待してもらった1年生。2年生のように、みんなが楽しめるおもちゃを作ろうと、頑張っています。

IMG_6290 IMG_6296 IMG_6289

 みんなで楽しく遊ぶためには、どんな工夫ができるかな?グループの友達と協力しながらおもちゃづくりを進めていきたいですね。

てつぼうに挑戦中(1年生)

2024年11月11日 17時43分
1年

 体育の学習で、1年生はてつぼう遊びに挑戦しています。てつぼう遊びに慣れるため、両手でぶらさがる「サル」や、足でぶら下がる「コウモリ」など、いろいろな技に挑戦しています。

 ★IMG_6265 ★IMG_6267 ★IMG_6274

 「見て!ナマケモノ!」

 「コウモリできるよ!」

と、いきいきとてつぼう遊びに取り組む子も多いです。

 少しでもできる技が増えるように、どんどんチャレンジしていってほしいです。

 

愛媛県陸上記録会

2024年11月11日 17時10分
学校の様子

 ニンジニアスタジアムで行われた愛媛県陸上記録会に松山市の代表として、味生小学校から1名の選手が出場しました。男子100m走に出場し、今までの練習の成果を発揮し、最後まで全力で走りきることができました。毎朝5年生の陸上部の子たちと厳しい練習に励み、ここまで頑張ったことがすばらしかったです。この経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしいです。

 

IMG_0325 IMG_0332 jvq7ladm

まごころ募金週間です!

2024年11月11日 16時28分
学校の様子

 運営委員会、JRC委員会からの呼び掛けで、味生小学校から石川県のみなさんへ支援金を送る計画が進行しています。今日から一週間は「まごころ募金週間」です。今日、早速募金を持ってきてくれた味生っ子のみなさん、ありがとうございました!

IMG20241111162539 IMG20241111074204

自動車教室(5年)

2024年11月8日 18時10分
5年

 愛媛トヨペットの方を講師としてお招きし、自動車の役割や、環境教育の視点に立ったこれからの車の在り方などについてお話をしていただきました。無人運転の乗車体験や水素自動車の仕組み、電気自動車の仕組みや役割について体験活動を通して理解することができました。災害時などいざという時に、電気自動車が電気の供給源となり、お湯を沸かしたり、携帯を充電したりすることにも子どもたちは驚いていました。これから、社会科の学習で、自動車について詳しく調べていきます。

IMG_9501 IMG_9526 IMG_9509  IMG_9517 IMG_9510 IMG_9542

 

2年生のおもちゃランドに招待してもらったよ(1年)

2024年11月8日 17時39分
1年

 今日、1年生は2年生の「おもちゃランド」に招待してもらいました。

 2年生のルール説明をきいて、おもちゃを使ってたくさん遊びました。

 ★IMG_6180 ★IMG_6183 ★IMG_6229

 クレーンゲームや迷路、的あてなど、2年生がつくったおもちゃは、仕組みやルールがどれも工夫されていて、1年生はとっても楽しそうでした。

 ★IMG_6194 ★IMG_6214 ★IMG_6253

 生活科の学習で秋のおくりものを使ったおもちゃをつくった1年生。とっても楽しかったようで、2年生の姿を見た1年生は、

「自分たちもおもちゃランドをしたい!」

「他の学年の人や先生、幼稚園・保育園の子を呼びたい!」

と、今度は自分たちの番だと張り切っていました。これから、自分たちでつくった秋のおもちゃで楽しんでもらえるように、準備を進めていきます!

おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年)

2024年11月8日 17時31分
2年

 今日は待ちに待った生活科の「おもちゃランド」の日でした。今までチームで準備してきた楽しいおもちゃをはりきって1年生に披露しました。

IMG_1268 IMG_1279 IMG_1287

IMG_1303 IMG_1295 IMG_1274

 「これ面白いな。」「こうするとうまくいくよ。」「ありがとう。」「もっとやりたい。」

 たくさんの1年生とのやり取りの中で、自分たちが工夫した遊びが喜んでもらえて、とてもうれしそうでした。たくさんの笑顔のあふれるおもちゃランドになってよかったです。

連合音楽会練習(5年)

2024年11月7日 15時52分
5年

 連合音楽会まであと6日となりました。歌も演奏も日々上達しています。今日も5年生みんなで心と音を一つにしていい練習ができました。味生小学校の代表として本番も頑張ります!

IMG_9480 IMG_9478 IMG_9483

IMG_9490 IMG_9489 IMG_9477

新聞づくり(4年)

2024年11月7日 15時42分
4年

 国語科の学習では、新聞を作っています。「クミハン」という新聞製作ソフトを使い、班のテーマに合わせて書く記事を分担し、アンケートを取ったり、調べたりしたことを書いていきました。読み手に分かりやすく伝える工夫を意識しながら、班で協力して書くことを考えました。記事ができたら、読みたくなるような見出しをつけたり、様子が伝わるように図や写真を入れたりします。どのような新聞が完成するか、楽しみです。

IMG_4010 IMG_4011 IMG_4013

秋のおもちゃで遊ぼう(1年)

2024年11月7日 15時27分
1年

 1年生は生活科の学習で、秋の植物を使ったおもちゃを作っています。6日の生活科の学習では、自分が作ったお気に入りのおもちゃを1年生のみんなに紹介したり、一緒に遊んだりしました。子どもたちは、「どうやって遊ぶの?」「一緒に対決しようよ!」と、声を掛け合いながら、楽しく遊びました。

IMG_6131 IMG_6134 IMG_6123

 もっとみんなで楽しく遊ぶには、どんな工夫ができるかな?他に作ってみたいおもちゃはあるのかな?これからの学習で、考えていきたいですね。

ナップザック(6年)

2024年11月6日 19時22分
6年

 家庭科の学習で、ナップザックを製作しています。5年生以来のミシンで、苦戦する姿も見られましたが、昨日、今日はサポーターの方々が来てくださいました。個別にもグループにも丁寧に関わってくださり、あっという間にすてきなナップザックが出来上がりました。どの子どもも、満面の笑みで、背中に背負って感触を確かめていました。サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

IMG_6806 IMG_6825 IMG_6810 IMG_6828 IMG_6805 IMG_6818

アスレチック、さつまいも掘り(こすもす)

2024年11月6日 18時54分
こすもす

 味生第二小学校のアスレチックへ行きました。はじめて行った児童、何度も行った児童と様々ですが、みんなわくわくが止まらない様子でした。アスレチックを楽しんだり、虫を捕まえたり、どんぐりを拾ったり、探検ごっこをしたり、といろいろな遊びを楽しみました。

 途中、味生第二小学校の友達も交じって、楽しい時間を一緒に過ごしました。

IMG_1158 IMG_1169 IMG_1160

IMG_1148 103_2731

 学校に戻って、少し休憩をした後は、さつまいも掘りです。昨年は、収穫できませんでしたが、今年は、1年生が「うんとこしょ」と掛け声を言うほど大きいさつまいもが収穫できました。

IMG_1205 103_2744 IMG_1255