[無題]

夢わくWorkフェスタ(6年)

2025年2月14日 16時26分
6年

 今日県内の小学校6年生が一斉に仕事について考える授業がありました。

IMG_7669 IMG_7672 IMG_7665

 県内の職場紹介動画を視聴したり、中学生の職場体験学習発表を聞いたりして、「働くとはどういうことか」について考えました。将来のことを考えるよい機会になったね。

MY HERO を紹介しよう!!(5年)

2025年2月14日 16時26分
5年

 外国語科では、自分のヒーローを紹介するために、人柄を表す表現に親しめるように聞き取りやゲームをしました。それぞれの言い方や意味をしっかりと理解し、外国語指導助手の先生が話している内容もよく聞き取ることができました。

IMG_1057 IMG_1062 IMG_1072 IMG_1068 

『ありがとう上手』になろう(5年)

2025年2月14日 16時14分
5年

 『ありがとう上手』になろうというお話を聞いて、普段から当たり前だと思っていることもたくさんの人に支えられてできているということを改めて感じ、自分の周りの人にどんなありがとうを伝えたいかを話し合いました。最後にクラスの友達にありがとうを伝え合いました。ありがとうを言われた側の子たちは、「とてもうれしかった。」「自分もこれからたくさんの人にありがとうを伝えられる人になりたい」など感じていたようです。

IMG_1043 IMG_1045 IMG_1046 IMG_1047

中学校で頑張りたいこと(6年)

2025年2月14日 16時08分
6年

 外国語では、新しく中学校でしたいことや頑張りたいことを伝え合う単元の学習が始まりました。

IMG_7632 IMG_7649 IMG_7657

 友達とのゲームを通して、中学校生活を表す語句や表現について学習しました。小学校での学習もあと少し、最後まで全力で取り組もうね。

寒さに負けず体力アップ(5年)

2025年2月14日 16時07分
5年

  体育科では、なわとび大会に向けて、各クラス短なわや8の字ジャンプなどクラスのみんなで協力して頑張っています。寒さに負けず外でも元気いっぱいに運動しています。後半は、サッカーをしています。ドリブルやボールキープ、1対1、ゲームなどボールをずっと追いかけて走っていました。体育の後は、暑すぎて、教室の窓は全開でした。

IMG_1024 IMG_1028 IMG_1033

IMG_1034 IMG_1040

「できるようになったこと」発表会(1年)

2025年2月13日 17時50分
1年

 今日は、「できるようになったこと」発表会の本番でした。

 ちょっと緊張しながらも、一生懸命発表をしました。たくさん見に来てくださった保護者の方々の前で発表する姿は、立派でした。一年間で成長したと感じることができました。

 ★IMG_7119 ★IMG_7133 ★IMG_7138

 ★IMG_7143 ★IMG_7341 IMG_7396 

ときめき学習発表会(こすもす)

2025年2月13日 17時41分
こすもす

 ときめき学習発表会に参加しました。

 大きい舞台での発表に緊張する中、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮して、堂々と発表することができました。

 たくさんのご声援、ありがとうございました。

IMG_2863 DSC01583 IMG_2879

「できるようになったこと発表会」に向けて(1年)

2025年2月12日 16時01分
1年

 明日はいよいよ「できるようになったこと発表会」本番です。今日は、グループごとに最後の練習をしました。音読、昔の遊び、作品紹介、なわとびや鉄棒、歌や合奏など、様々な発表があります。

 IMG_7110 IMG_7112 IMG_7114

 明日は保護者の方々の前で自信をもって発表してくれることでしょう。

おいしい給食に感謝(5年)

2025年2月12日 15時54分
5年

 子どもたちは、毎日、給食が待ち遠しく、朝からみんなで給食の献立を眺めながら話をしています。今日の給食は、『愛媛FCコラボ給食』ゴールをとりにくパワー投入(豆乳)スープ、パン、ホキのピリカラフル、牛乳でした。体力アップ、強い体づくりのメニューをおかわりする子がたくさんいました。いつもおいしい給食を届けてくれる方々に感謝の気持ちをもっていつもいただいています。みんな毎日しっかり食べて、成長しています。

IMG_1015 IMG_1014 IMG_1016 IMG_1012

My Dream(6年)

2025年2月7日 17時36分
6年

 現在外国語科では、互いのことをよく知るために、将来の夢を語り合う学習をしています。

IMG_7572 IMG_7585 IMG_7600

 今日は将来の夢とその理由について、Word Bookやタブレット端末を活用して自分の考えや気持ちを英語で書きました。

IMG_7573 IMG_7586 IMG_7602

 卒業まであと少し!勉強も一生懸命頑張ろうね!

My hero💛(5年)

2025年2月7日 17時29分
5年

 外国語科では、自分のヒーローをみんなに紹介するための学習をしています。今日は、クラスの友達の中から一人自分のヒーローを選んで、英語で紹介しました。友達のすてきなところにみんなが憧れをもっているのがよく分かりました。その後、友達のことをさらにたくさん知るために、得意なことを尋ね合う活動をしました。

IMG_0975 IMG_0991 IMG_1004 IMG_1008 IMG_0999 

卒業制作(6年)

2025年2月7日 16時46分
6年

 卒業式まで28日になりました。今、図画工作科では、卒業制作として写真立てを作っています。デザインを考え、彫刻刀で彫った後、絵の具で着色します。どんな写真を入れようかなと考えながら作るのが楽しいです。

 今週から卒業プロジェクトも始まりました。最高の卒業式を創ることができるように、残りの日々を大切に過ごしていきたいです。

IMG_7615 IMG_7617 IMG_7618 IMG_7616

音づくりフレンズ(2年)

2025年2月7日 16時19分
2年

 材料を工夫して使い、音が出る楽器を作りました。空き箱に輪ゴムを付けてギターにしたり、箱と箱を組み合わせて太鼓を作ったりするなど、子どもたちの豊かな発想から様々な楽器が生まれました。来週も作品を改良したり、新たな楽器を作り出したりして、みんなで音づくりを楽しみます。

IMG_7062 IMG_7085 IMG_7076 IMG_7077 IMG_7086

冬を感じながら(1年)

2025年2月6日 18時02分
1年

 今日は気温がとても低い日でした。冬ならではのものを探しに、校内を少し探検しました。校内の広場にある水たまりが凍っているのを発見!氷の冷たさに驚きながらも喜んでいました。

 ★IMG_7084 ★IMG_7086 ★IMG_7094

 その後は、運動場で鬼ごっこや鉄棒などをして体を動かしました。寒い日でしたが、太陽のもとで体を動かしたので、体はあたたまったようです。寒さに負けず、1年生は元気いっぱいです。

 ★IMG_7101 ★IMG_7102 ★IMG_7106

角柱と円柱(5年)

2025年2月6日 16時48分
5年

 算数科では、既習事項を生かして、実際に方眼用紙で角柱と円柱を作ってみました。展開図を正確にかくと、立体はうまくできあがる。失敗すると……。立体が完成すると、みんな喜んでいました。

IMG_0961 IMG_0969 IMG_0970