タブレットでリズムづくり(1年)
2024年6月19日 15時09分今日は、音楽科の学習で、タブレットを使ってリズムづくりを行いました。「たん」「たた」「うん」の3つのカードを使い、お気に入りのリズムをつくりました。できたリズムは、声に出しながら打ちました。
「このリズム難しいな。」
「できた!」
「ここにお休みを入れてみよう。」
最後は、クラスで発表会をしました。次は、つくったリズムを友達とつなげて打つ予定です。
松山市立味生(みぶ)小学校
Matusyama city Mibu elementary school
〒791-8056 愛媛県松山市別府町166番地の4 TEL 089-951-0529 FAX 089-951-4980
小中連携校: 味生第二小学校ホームページ 津田中学校ホームページ
今日は、音楽科の学習で、タブレットを使ってリズムづくりを行いました。「たん」「たた」「うん」の3つのカードを使い、お気に入りのリズムをつくりました。できたリズムは、声に出しながら打ちました。
「このリズム難しいな。」
「できた!」
「ここにお休みを入れてみよう。」
最後は、クラスで発表会をしました。次は、つくったリズムを友達とつなげて打つ予定です。
支柱を立ててから、子どもたちの期待に応えるかのように、ぐんぐんとアサガオのつるが伸びています。雨が上がったので、タブレットを持って、その様子を記録するため写真を撮りに行きました。
近づいて撮ったり、少し離れて全体を撮ったりと、自然と「情報の収集」に工夫を加えながら撮影にも慣れてきました。
その後、タブレット本体で撮影した写真を、ロイロノートに取り込む仕方を学習しました。「ふたば」→「ほんば」→「つる」と成長している順番に「収集した情報を整理」しながら並び替えをしました。
いよいよ集団宿泊活動まであと2日となりました。今日は、各クラスで出し物の準備や班会、係会などを行いました。6時間目は、体育館でキャンプファイヤーの流れを確認をしました。これまで練習してきた歌やダンスなども本番に向けて仕上がってきています。集団宿泊活動に向けた持ち物の準備は、もう一度、自宅でよく確認するように話しています。心も体も準備万端で当日を迎えてほしいです。
雨や雷の心配もなく、プール開きをすることができました。冷たいシャワーのあとは、待ちに待ったプール入りです。はじめは冷たくて嫌がる児童も、慣れるにつれて笑顔に変わっていきました。「洗濯機」や「宝拾い」をして、楽しいプール開きになりました。
今日は待ちに待ったプール開きでした。最初に準備運動をして水慣れした後、泳力テストをしました。自分がどれくらい泳ぐことができるのか把握することで、今後の目標をもつことができたようです。
最後は学級対抗の宝探し!みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。
図画工作科の学習では、算数科「いろいろなかたち」の学習で使った箱を、組み合わせたり積み上げたりして、いろいろなものをつくりました。
両面テープや接着剤の使い方に注意しながら、楽しんでつくる様子が見られました。「船にしてみたよ」「ロボットにしよう!」「キャップを目にしてみよう」「同じ長さの芯をくっつけたら立ちそう!」など、つくりながら子どもたちのアイデアは止まりませんでした!
次の時間には、細かい部分の飾りつけなどをします。どんな作品が誕生するのか、とても楽しみです。
アサガオは、種まき、発芽、葉が増える様子、開花、結実と植物の成長過程や特徴を1年生でも捉えやすい植物です。花は咲きやすく枯れにくいため学習活動に適しています。その過程に支柱立てがあります。支柱の立て方を教えてから、自分の鉢に支柱をセットしました。全員、自力でセット完了!!
世話をする楽しみや成長への願いや思いが強いためか、支柱を立てている様子の写真を撮る間がなかったほど、子どもたちの作業は早かったです・・・