学年の部屋

おおきなかぶの劇(1年)

2025年7月10日 16時32分
1年

 国語科では、おおきなかぶのお話を勉強しています。毎日、どのクラスからも大きな「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読の声が聞こえてきます。今日は、おおきなかぶの劇をしました。

IMG_8879 IMG_8887 IMG_8876

IMG_8885 IMG_8882 IMG_8877

 おじいさん、おばあさん、いぬ、ねこ、ねずみ…。それぞれの役になりきって、おおきなかぶを抜くことができました。

プールの絵を描いたよ(1年)

2025年7月10日 16時26分
1年

 図画工作科の時間では、プールの絵を描いています。プールの授業で行っただるま浮き、スーパーマン、宝探し…。それぞれ思い出に残った場面を、クレヨンで絵に描きました。

IMG_8871 IMG_8870 IMG_8867

 背景は、絵の具で塗っています。

IMG_8862 IMG_8864 IMG_8865

 素敵な絵が完成するのが楽しみですね!

1学期のお誕生会を開催したよ(こすもす)

2025年7月10日 13時57分

 今日は、こすもすのみんなで1学期のお誕生会を開きました。今年の6月から、司会進行チーム・ゲームチーム・プレゼント飾りケーキチームに分かれて準備を進めてきました。それぞれのチームで協力して一生懸命頑張りました。

IMG_4606 IMG_4677

IMG_2623 IMG_2685 IMG_2642

 1学期がお誕生日の人たちは、プレゼントをもらったり、くす玉を割ったり、ケーキのろうそくのところにふ~っと息を吹きかけたりするなど、いろいろなことができてとても喜んでいました。

IMG_2669 IMG_2677 IMG_2680

 誕生日以外の子どもたちも、楽しくゲームをしたり踊ったりして、みんなが笑顔の素敵な会になりました。協力してすることの大切さを改めて感じることができました。2学期のお誕生会も楽しみです。

IMG_2720 IMG_2696 IMG_2760

ブックママ(4年)

2025年7月10日 10時28分
4年

 1学期3回目のブックママがありました。今回も子どもたちが楽しめる内容の本を読み聞かせしてくださいました。ブックママの活動を通して、読書への興味関心が高まっている子どももいるようです。1学期たくさんの本を紹介していただき、子どもたちが様々な本に触れるいい機会になりました。いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

 IMG_7452 IMG_7455 IMG_7457

水のお話教室(4年)

2025年7月10日 10時19分
4年

 7月7日(月)にオンラインで『水のお話教室』がありました。松山市公営企業局の職員の方から水道の仕組みや下水道の役割などについて、クイズや実験、動画などを交えながら楽しく分かりやすく教えていただきました。

IMG_7410 IMG_7423 IMG_7431 IMG_7434 IMG_7437 IMG_7449

社会科で学習したことを振り返りながら、水を確保するために自分たちにできることや水の大切さについて考えることができました。

グループ活動(2年)

2025年7月9日 17時53分
2年

 算数では1Lの水をはかり、みんなで観察したり、重さを実感したりしました。「牛乳パックの中にはこれくらいはいってるんだ。」「意外と重いね。」など、感想を伝え合いながら学びを深めていました。

IMG_8720IMG_8721IMG_8722

 国語では、「いなばの白うさぎ」の問題を教科書を見ながらみんなで協力して解いていました。考えを伝えるだけでなく、相手の話を聞きながら、みんなで正解を目指すことができました。

IMG_8726IMG_8725

プール納め(1年)

2025年7月8日 17時23分
1年

 プール納めでした。今日は、3人で手をつないで浮く技にチャレンジしました。どのチームも「いっ、せい、の。」と掛け声を掛けながら、タイミングを合わせて何回も挑戦していました。水遊びを通して、友達のがんばりやよさを見つけ合うことができたようでした。宝探しも上手になりました。

DSCN4283DSCN4282DSCN4286

 最後に「もぐることができるようになった人?」「浮くことができるようになった人?」「楽しかった人?」と聞くと、たくさん手を挙げていました。来年も楽しく水遊びに取り組んでほしいと思います。

DSCN4313DSCN4310DSCN4303

タイピングの学習(2年)

2025年7月8日 14時59分
2年

今日は、夏休み前にタイピングの技を、ICT支援員の先生に教えていただきました。子どもたちは楽しいソフトを使って、しっかり指の位置を練習して、楽しくやり方を学びました。夏休み中にしっかり練習して、打てるようになってね!

IMG_8683 IMG_8690 IMG_8697

IMG_8703 IMG_8708 IMG_8713

プール納め(2年)

2025年7月8日 14時43分
2年

今日は、2年生のプール納めの日でした。今まで毎回コース別学習でがんばってきた成果を発表し合いました。一人一人が自分の目当てをもって、「去年の自分を超えるぞ!!!」という思いで、限られた時間でしたがとても頑張っていました。成果を見せ合う場面では「すごいね。潜れるようになってる。」とか、「あんなに速く泳げるんだ。」とか、友達の頑張りを認め合う声がたくさんプールにあふれました。自信を付けた子どもたち、夏休み中も引き続き、泳ぐ体験水遊びの体験を積んでいただき、水と仲良くなってほしいと願っています。

IMG_8637 IMG_8638 IMG_8640 IMG_8649 IMG_8651 IMG_8631

成果発表会が終わったら、お楽しみのクラス対抗宝拾い大会です。練習でもいろいろな結果になって白熱して楽しかったのですが、今日も最後の大会とあって、子どもたちの目の色が違う!案の定接戦の末、女子の部2年2組優勝!男子の部2年3組優!となりました。どちらも僅差でとても楽しい最後の宝探しとなりました。次は運動会で勝負だ~~~~!

IMG_8667 IMG_8669 IMG_8671

IMG_8675 IMG_8666 IMG_8678

国語科「いなばの白うさぎ」(2年)

2025年7月7日 17時36分
2年

国語科の「いなばの白うさぎ」を読んで、1学期のまとめとしていろいろな表現方法に取り組んでいます。

お話クイズを作ったり、劇にしたり、人形劇にしたり、紙芝居にしたり、昔話について調べたり、班の友達と意見を出し合って、工夫を凝らして楽しく表現しています。場面の様子がよく伝わるように、せりふを付けたしたり、背景を描いたりして、アイデアを生かして活動しています。

 IMG_8573 IMG_8576IMG_8591 IMG_8584 IMG_8562 IMG_8583

図書委員会がんばってます!(全校)

2025年7月7日 17時23分
学校の様子

暑い日が続いて、昼休みに子どもたちは外遊びができない日々が続いています。そこで、少しでもみんなを楽しませようと、図書委員会の読み聞かせの会が今日も開かれました。今日は2年生のみんなへ、本は「いやだいやだのやだもん」と「ここがいちばんすきだから」でした。終わった後は、「図書委員さんの読み方が上手だった。」「読んだことのない本でうれしかった。」などの感想が2年生から、図書委員のお姉さんに伝えられて楽しい読み聞かせ会になりました。

暑い中、本の世界と涼を求めて、高学年図書館も低学年図書館もたくさんの子どもたちでにぎわっていました。図書委員さんも大忙しですが、がんばっています!

IMG_8615 IMG_8610 IMG_8612 IMG_8602 IMG_8617IMG_8618

【5年生自然の家⑬】そして、新たな挑戦に向かって…

2025年7月4日 18時05分

帰りのバスの中での過ごし方は様々。

マイクで熱唱♪していたクラスもあったとか…。

1000005561 1000005566 

暑さ対策のため、解散式はまごころルームで行われました。

6年生手づくりの「おかえり5年生」や校長先生たちのあたたかいお迎えを受け、代表の子が、この2日間の振り返りと新たな決意を述べました。

1000005562

この2日間で、心も体も大きく成長したことでしょう。

月曜からまた、新たな気持ちで新たな目標を立てて挑戦していくであろう5年生。

大いに期待しています。

土日、ゆっくり体を休めて、月曜に元気に登校してくださいね。学校で待っています。

【5年生自然の家⑫】感謝を伝えることに挑戦

2025年7月4日 18時01分

退所式では、2日間お世話になった、野外活動センターの所員さんにお礼を伝え、感謝状を贈りました。

1000005552 1000005553 

国旗、所旗、校旗を後納し、野外活動センターを後にしました。

1000005558

にじいろミーティング(4年)

2025年7月4日 16時41分
4年

今日は、1・2時間目は、水泳の授業でした。着替えや移動が無言で素早くできるようになってきました。水慣れをしてから、各コースに分かれて練習をしました。

IMG_7312 IMG_7321 IMG_7322

小プールのコースでは、宝探しをしたり、水中ボール投げをしたりして水に慣れることができました。中級コースでは、クロールのばた足、手の動きの練習をして、泳力テストをしました。自己ベストが出た子がたくさんいたようです。25mコースでは、リレーなどをしながら泳力を高めることができました。

IMG_7323 IMG_7348 IMG_7337

外国語活動では、ALTの先生とのお別れ会をしました。ALTの先生が考えたゲームをしながら4年生で習った英語表現の理解を深めることができました。

IMG_7358 IMG_7360 IMG_7366

昼休みには各クラスの代表者4名が集まって『にじいろミーティング』を行いました。各クラスから提案があった4年生みんなでやってみたいことや挑戦したいことなどについて話し合いました。子どもたちが主体となってよい活動ができることを期待しています。

IMG_7395 IMG_7404 IMG_7399 IMG_7390

国語科「いなばの白うさぎ」(2年)

2025年7月4日 16時24分
2年

2年生の国語科の学習も終わりに近付いてきました。夏休み前の最後の教材は『いなばの白うさぎ』です。子どもたちは、1学期最後にいろんな表現方法で昔話の世界に浸っています。発表会が楽しみです。

IMG_8524 IMG_8526 IMG_8527

IMG_8531  IMG_8537 IMG_8535