学年の部屋

新体力テスト(4年)

2025年5月19日 17時11分
4年

 新体力テストの反復横跳び、上体起こしを行いました。ペアやグループで協力して、お互いに励まし合いながら、自己記録更新を目指して頑張りました!!最後は握力の測定が残っています。

IMG_5962 IMG_5976 IMG_5971

大阪交響楽団のワークショップ(全校)

2025年5月19日 11時48分
学校の様子

 来月に大阪交響楽団の皆様に来ていただき、オーケストラの演奏会が予定されています。

今日は本公演の前に、大阪交響楽団からお越しいただき楽器の紹介やオーケストラのことを教えていただくワークショップがありました。

IMG_9191 IMG_9208 IMG_9211

ヴァイオリンの演奏を間近に聞いたり、実際に演奏させていただいたりしました。弦楽器の美しい音色を楽しみました。

IMG_9228

オーボエやイングリッシュホルンの演奏を聴きました。温かい音色で、とてもすてきでした。

IMG_9264 IMG_9273

トロンボーンの力強い音色に、子どもたちは驚いていました。どの楽器も、音色や演奏の仕方に違いがあることを知ることができました。

IMG_9299

来月の本公演がとても楽しみです。

最高学年として~1年生へまごころ全開!~(6年)

2025年5月16日 17時52分
6年

 最高学年として、みんなのために働く初めてのとき。1時間目から会場準備を、全員で行いました。「1年生に喜んでもらいたい!」そんな思いを込めて、飾り付けをがんばりました。入場では、優しく声を掛けながら、そっと1年生の手を握る姿を見て、1年生も笑顔があふれていました。「空飛ぶじゅうたん」では、1年生も6年生もニコニコしながら楽しんでいました。1年生の「楽しかった!」という感想を聞き、6年生もうれしそうでした。会の後 の片づけも素早く終えました。さすが、6年生。さすが、最高学年。これからも期待しています!

IMG_8537 IMG_8976 IMG_8995 IMG_9090

1年生へプレゼントを届けたよ(5年)

2025年5月16日 17時33分
5年

 今日は1年生を迎える会本番でした。5年生は、心をこめてつくったメッセージカードを1年生へプレゼントしました。1年生に喜んでもらえるよう、一生懸命言葉や歌を届けていました。

 本番では音楽が上手く流れないハプニングがあったので、1年生に向けて動画を撮影し、メッセージを届けました。動画でも笑顔いっぱい、楽しみながらメッセージを届けていました。動画でも1年生に喜んでもらえたようです!

 IMG_9129 IMG_9131

 5年2組_学級活動_渡部 友梨_迎える会 5年2組_学級活動_渡部 友梨_迎える会.png2

 どんな時でも全力で楽しみ、挑戦する素敵な5年生の姿がたくさん見られた1日でした!

1年生を迎える会大成功!(2年)

2025年5月16日 17時30分
2年

今日は、1年生を迎える会本番でした。子どもたちは朝から応援練習の声を教室に響かせ、2時間目の集会では、練習の成果を発揮して、力いっぱい1年生への応援を発表しました。1年生の笑顔がたくさん見れて、とても楽しい集会になりました。

IMG_9033 IMG_9057 IMG_9059

IMG_9060 IMG_9061 IMG_9062

IMG_9066 IMG_9067 IMG_9072

エッホ エッホ 味生のひみつを伝えたよ!!(4年)

2025年5月16日 15時53分
4年

 2時間目の『1年生を迎える会』では、今までの練習の成果を発揮し、『知ってる?味生のひみつクイズ』の出し物を成功することができました。

IMG_5856 IMG_5865 IMG_5893

代表の言葉の子たちは、元気な声で身振り手振りもつけて表現し、盛り上げることができました。各クラスの「シンキングタイム」のダンスもリズムにのって全力で踊りきることができました。

IMG_5872 IMG_5881 IMG_5878

今回の活動でも、学年目標の一つである「みんなるで一致団結」ができました。

うれしかったよ(1年生)

2025年5月16日 15時49分
1年

 待ちに待った1年生を迎える会。お兄さんやお姉さんの楽しい出し物を見たり、プレゼントをもらったりしました。集会では、お礼としてたくさん練習した校歌を元気に歌いました。笑顔あふれる楽しい一日になりました。

IMG_8028IMG_8056

WIN_20250516_10_22_43_ProWIN_20250516_10_22_39_Pro

1年生を迎える会

2025年5月16日 14時54分
学校の様子

 本日2時間目に1年生を迎える会がありました。1年生は、6年生と手をつないで入場しました。

IMG_8978 IMG_8974 IMG_8994

レンジャーのオープニング劇で会が始まりました。

IMG_9011 IMG_7576 

まず、4年生の出し物がありました。味生のひみつをクイズにして、1年生に答えてもらいました。

シンキングタイムには、ノリノリのダンスで、会場を盛り上げていました。

P1150726 P1150709 IMG_9036

次に、2年生が、1年生に応援でエール送りました。「がんばれ1年生」という大きな声が響き、1年生に元気を注入していました。みんな全力で頑張る姿がすてきでした。

IMG_9059 P1150745 IMG_9066

6年生は、1年生を魔法のじゅうたんに乗せて運びました。1年生はみんな大喜びでした。

P1150801 P1150786 P1150797

5年生と3年生からは、1年生へメダルやメッセージカードのプレゼントがありました。

 P1150824 P1150820

最後に1年生から、お礼の言葉がありました。その後、1年生みんなで、味生小の校歌1番を歌いました。2番、3番は、全校のみんなで歌いました。

P1150847 P1150836 P1150855

1年生にとって楽しい1日となりました。来週からは、いよいよまごころフレンズ(縦割り班)の活動も始まります。味生っ子みんなですてきな活動にしていきましょう。

1年生を迎える会のリハーサル(2年)

2025年5月15日 17時16分
2年

いよいよ明日は「1年生を迎える会」本番です。今日は、体育館でリハーサルをしました。めあては、「大きな声で、移動はしずかにきびきびと、心を込めて思いを伝える」ということ。明日全力が出し切れるように、一人一人がめあてを自覚しながらのよい練習になりました。明日の本番でたくさんの1年生の笑顔が見られるように頑張ります!

 IMG_7971 IMG_7979 IMG_7988

IMG_7995 IMG_7999 IMG_8000

ねんどとなかよし(1年)

2025年5月15日 17時07分
1年

 図工の時間では、粘土をしています。今日は粘土を伸ばしたり丸めたりして、自分の好きなものを作りました。

IMG_7973 IMG_7971 IMG_7967

IMG_7976 IMG_7985 IMG_7981

 お店屋さんを作る子、大きなタワーを作る子…。自分の好きなものを集中して作ることができました。

学年目標掲示完成!!(4年)

2025年5月15日 16時34分
4年

 4年生みんなで考えた学年目標の掲示が完成しました!!休み時間にできる子が集まって色ぬりや飾りつけを頑張りました。中校舎3階と4階の間の階段に掲示しています。完成した掲示を見てみんな喜んでいました!明日の『1年生を迎える会』もみんなで一致団結して頑張るぞ!

IMG_5847 IMG_5849 IMG_5852 IMG_5850 IMG_5851

今日の授業の様子(4年)

2025年5月15日 16時09分
4年

外国語活動の授業では、曜日の言い方を勉強しています。チャンツやゲームをしながら、月曜日から日曜日まで英語で言うことができてきました。ALTの先生から出された曜日クイズにもしっかりと答えることができました。

IMG_5819  IMG_5820 IMG_5809

国語科では、『ぞうの重さを量る』を学習しています。大昔の中国の人たちがぞうの重さを量るための工夫についての説明文を読んで理解しました。説明する時に『まず』『次に』『最後に』を使うことで、順序よく説明できることを理解し、実際に文章を作っていました。

IMG_5823 IMG_5830 IMG_5836

さつまいもの苗を植えよう!(2年)

2025年5月14日 17時31分
2年

 さつまいもの苗を植えに行きました。苗の植え方や育つまでの過程などのお話をしっかりと聞きながら、真剣に取り組むことができました。質問の時間には「どうしたら大きなさつまいもになりますか。」「さつまいもの赤ちゃんはどんな色をしていますか。」など、興味津々にたくさんの質問をしていました。夏には水やり体験も予定されているそうです。秋の収穫が楽しみです。

IMG_7496IMG_7500IMG_7503IMG_7504IMG_7527IMG_7556

クッキング はじめの一歩(5年)

2025年5月14日 16時22分

 ほうれんそうとじゃがいもをゆでる調理をしました。包丁を使ってじゃがいもの芽をとったり、ゆでるタイミングや時間を考えたりするなど、手順を確認しながらできました。シャキシャキのほうれんそうとホクホクのじゃがいもの食感を味わって食べました。班で協力して調理や片付けをしたので、どのクラスも時間内に終えることができました。ぜひ家でも作ってください!! 

IMG_3763 IMG_3727 IMG_3728 IMG_3771 IMG_3738 IMG_3779 IMG_3757 IMG_3754 IMG_3731

ジュースの日(1年)

2025年5月14日 14時55分
1年

 1年生は、今日が初めてのジュースの日でした。業間で外遊びをした後、みんなで「いただきます。」をして、みかんジュースを飲みました。

IMG_7957 IMG_7958

 学校での初めてのみかんジュースに、「甘くて美味しい!」「毎日飲みたいな。」という声が聞こえてきました。来週のジュースの日が楽しみですね。