4年
1年
4年
来週の代表委員会に向けて、各クラスで学級会が行われました。議題は、「まごころフレンズ(縦割り班)でやってみたいこと」「いじめ0の日に学校で取り組みたいこと」でした。一人一人が自分の意見をもって参加し、いい意見がたくさん出ていました。

来週の金曜日に、各クラスから代表2名が代表委員会に参加します。代表になった人は、自分たちの意見をしっかり発表できるようにがんばってほしいです。
4年
体育科の授業では、土俵に上がって、すもうの練習をしました。みんなはじめて土俵の上に上がったので裸足で土を踏む感覚を楽しみながら運動に取り組んでいました。股割りやすり足など基本的な動きをしました。
最後に取り組みをしました。挑戦したい人がペアを作って、友達と対戦しました。みんなすもうの楽しさを感じることができました。

オケ部
今日は、バイオリンの先生に指導をしていただきました。弦楽オーケストラ部では、月に数回バイオリンの先生に来ていただいています。先生に教えていただきながら、難しいコンクールの曲に一生懸命に取り組んでいます。

オケ部
今日は、3日間行った弦楽オーケストラ部体験入部の最終日でした。バイオリンや弓の持ち方、音の鳴らし方などを部員と一緒に確かめながら、練習しました。今日は、校歌の合奏の見学もしてもらいました。また、一緒に演奏できる日を楽しみにしています。

1年
「おひさまにこにこ」の絵を、絵の具を使って仕上げました。どの子も個性のある明るいおひさまを描くことができました。


その後ロイロノートで初めてお絵描きをしました。タブレットの使い方に慣れてきて、進んで描くことができました。



4年
4年
1年
あさがおの双葉の写真をタブレットで撮影しました。今日は、ロイロノートというアプリに写真を入れる仕方を学びました。

よくお話を聞いて、自分たちでやってみました。そのときに、入学記念にいただいたタッチペンを使いました。やっと出番がきました。

どんどん大きくなるあさがおの様子を、これからもタブレットを使って記録していきます。
4年
4年
1年
図画工作科の時間に、「だれも見たことのない、おしゃれなお日さま」を想像して、画用紙に描きました。どんな色がいいかな? どんな模様にしようかな?

一人一人違った、個性豊かなお日さまが出来上がりました。