味生っ子やさしさ調査隊(4年)
2025年9月22日 16時57分総合的な学習の時間では、福祉体験学習を行いました。視覚障がい、聴覚障がい、障がい者スポーツの3グループに分かれて活動しました。障がい者スポーツの体験では、まず、ボッチャを体験しました。一投、一投に歓声が沸き、盛り上がっていました。次に、フライングディスクを体験しました。投げるコツ、受け方を教わり、実際に投げたり、記録に挑戦したりしました。2つのスポーツ体験を通して、どちらも障がいのある方など誰とでも気軽に楽しめるスポーツであることを知り、今後、友達ともやってみたいという思いを持っていました。
手話体験では、伝言ゲームをしたり、あいさつや自分の名前、好きなものを手話で伝え合ったりしました。言葉以外で伝えることの大切さに気付くことができました。
]
視覚障害について学んだグループでは、アイマスクを付けて白状を使って歩いたり、目の見えない方のガイドヘルプを体験したりしました。
『「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに!』するための行動について、体験活動や講話を通して、子どもたち一人一人が深く考えることができました!