松山市立味生小学校
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • R7味生小学校
    • R6味生小日記
    • R5味生小日記
    • R4味生小日記
    • R3味生小日記
    • R2味生小日記
    • What is 味生小学校
    • 教育計画
    • 校歌
    • 校外での生活について
    • 児童の服装等について
    • 沿革
    • 校訓「まごころ」 ~真情橋物語~
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • みぶっ子生徒指導情報
    • 校内への駐車について
    • 安全なお子様の引き渡し等について
    • スマホ時代の君たちへ
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 月行事
    • 年間行事
    • 学習支援コンテンツ
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • What is 味生小学校
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 学習支援コンテンツ

    アクセスカウンター

    695939
    今日 111
    昨日 124

    学年の部屋

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    こすもす

    学校の様子

    オケ部

    お知らせ

    R8年度 新入学児童に関すること

    〇学用品について

    GIGAスクール

    〇タブレット家庭でのWi-Fi接続方法

    〇ロイロノートログイン方法

    〇ロイロノートログインページ

    〇タブレットドリルLIVEトップページ

    〇タブレットドリルLIVE使い方ガイド

       

    〇えひめ学習応援サイト ↓

    *学習の進め方(動画)や教科別の学習シートが掲載されています。

     

    文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

    〇保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

    〇全国すべての子供たちへ

    インターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシー

     〇 統一サイトポリシー

     

     

     

    10月27日(月)

    2025年10月27日 13時04分

    IMG_1518

    さつまいもごはん 牛乳

    けんちん汁

    大豆とひじきのかき揚げ

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 87
    • 88
    • »

    学年の部屋

    今日の5年生 (5年)

    2025年10月23日 16時01分
    5年

     今日は、3時間目に合同で体育科の学習をしました。クラス対抗でドッジボールをしました。積極的に投げる人がいたり、上手にボールをよける人がいたり・・・。みんなで楽しみながら体を動かし、親睦を深めました。

     IMG_1624 IMG_1626 IMG_1623

     その後、連合音楽会で演奏する器楽の練習をしました。最初に練習したときと比べて、着実にレベルアップしているように感じます。指揮を見て演奏すること、他の楽器の音をききながら演奏することを目指して、これからも練習していきます!

     IMG_1634 IMG_1633 IMG_1628

    連合音楽会 初の体育館合唱練習(5年)

    2025年10月20日 16時49分
    5年

     5時間目に、初めて体育館で学年練習をしました。今日は、合唱の練習をしました。実際の伴奏に合わせて歌ってみました。どんな歌声で歌えばよいのか、特にどこに注意して歌えばよいのかを確認して練習しました。

     IMG_1530 IMG_1533 IMG_1542

     これからは、歌詞をしっかりと覚えて、聴く人に届ける意識で歌うことや、美しく大きな声で歌うことなどを課題として、練習していきます。明日は体育館で初めての合奏の練習です。一回一回の練習を大切に取り組んでいきます。

    エプロン製作(5年)

    2025年10月17日 17時39分
    5年

     家庭科の時間に、ミシンを使ってエプロンを製作しています。今日はPTAのサポーターの方が来てくださいました。丁寧に教えてくださったので、ほとんど縫い終わりました。後はポケットを作って、ひもを通せば完成です。自分が作ったエプロンを着て、調理するのが楽しみです!!本当にありがとうございました。

    IMG_1490 IMG_1493 IMG_1494 IMG_1500 IMG_1498 IMG_1499

    連合音楽会の練習(5年)

    2025年10月17日 06時53分
    5年

     5年生は、11月の連合音楽会に向けて練習を進めています。今日は、楽器ごとに分かれて、合奏の練習をしました。今までにたくさん練習をし、楽譜を覚えて練習に取り組む5年生の姿もみられました。

     IMG_1473 IMG_1472 IMG_1476

     来週からは、体育館での練習も始まります。挑戦者全員で心を合わせて、素敵な合奏になることを目指して頑張っていきます。

    挑戦者の活躍(5年)

    2025年10月11日 15時40分
    5年

     5年生は、個人走「RUN!挑戦者」、団体種目「CATCH!挑戦者」、学年別リレーの種目で、それぞれが最後まで一生懸命頑張る姿が見られました。さらに、係の仕事もあり、高学年として「創る」側としての初めての運動会です。それぞれの係で、責任を持って運動会を創りあげる姿は、とても立派でした。

     運動会が終わってからは、連合音楽会があります。まだまだ5年生の挑戦は続きます。

    運動会での応援、ありがとうございました。

     ★IMG_8809 ★IMG_4366 ★IMG_4440

    連合音楽会に向けて(5年)

    2025年10月9日 16時42分
    5年

     連合音楽会に向けて、学年全体で合唱の練習をしました。今日はソプラノ・アルトに分かれて、しっかりとメロディーを確認して練習しました。

     IMG_1404 IMG_1409 IMG_1410

    今年の5年生の合唱曲は、「心の翼 君が広げたら」という曲です。歌詞の意味や曲の良さを味わいながら、聴く人に届くよう、残り約1ヵ月、練習に励んでいきます。

    運動会練習 個人走・リレー(5年)

    2025年9月30日 17時32分
    5年

     今日は、運動場で個人走とリレーの練習をしました。今日は入退場の練習も含めて練習しました。練習ではありますが、個人走でもリレーでも精一杯取り組む姿が見られています。

     IMG_1348 IMG_1349 IMG_1355

     運動会での高学年としての活躍が楽しみです。

    団体競技練習(5年)

    2025年9月29日 19時28分
    5年

     今日の運動会練習は、団体『CATCH!挑戦者』の練習を体育館で行いました。コーンやネット、布などの道具を使って、息を合わせてボールをキャッチし、次の人へとつないでいきます。ルールやスタートのタイミングを確認しながら、ゆっくり練習をしました。具体的なルールや練習がこれからどんどん決まっていきます。どのような作戦が練られるのか、そして挑戦者たちが全力で挑む団体競技がどうなるか、すでに楽しみです。

     IMG_1328 IMG_1339 IMG_1332

    ネットモラル授業(5年)

    2025年9月22日 18時59分
    5年

     今日の3時間目は、講師の方に、スマートフォンやインターネットの安全な使い方についてお話をしていただきました。「SNSへの投稿」「ゲーム・ネット依存」「闇バイト」を取り扱った3つの具体的な話についての動画から、インターネットの特徴や危険な点などについて知り、考えることができました。

     IMG_1275 IMG_1283 IMG_1292

     「ルールや時間を守る」「身近な人に相談する」という2つの大事なポイントがありました。インターネットに関する問題は身近に起こり得るからこそ、今日の学習で考えたことや学んだことをこれからの生活で大切にしてほしいです。

     ご家庭でもぜひお子さんと話し合ってみてください。

    ミシンでたのしくソーイング(5年生)

    2025年9月22日 18時50分
    5年

     家庭科では、ミシンについての学習が始まりました。使い方や注意すべきことなどを確認してから、実際にミシンを使ってから縫いに挑戦しました。

     まっすぐの線に合わせて縫ったり紙の方向を変えて縫ったりするのに苦戦しながらも、手順をよく確認しながら作業を進めることができました。

     IMG_1204 IMG_1243 IMG_1267

     エプロンづくりに向けて、これからも学習を進めていきます。実際に布や糸を使っての学習が楽しみです。

     

    リレー選手決め(5年)

    2025年9月18日 18時31分
    5年

     運動会に向けて、リレー選手決めを学年で行いました。5年生からはトラック1周になり、これまでよりも長い距離を走ることになります。5年生みんなが、スタートからゴールまで一生懸命走る姿が見られました。リレー選手に選ばれた人も個人走に出場する人も、全員が「本気」で取り組む、「挑戦者」としてのがんばりがこれから楽しみです。

     IMG_1206 IMG_1216 IMG_1220

    図工~名前の道~(5年)

    2025年9月16日 17時59分
    5年

     図画工作科の学習では、自分の名前から道をデザインし、今までの自分やこれからの自分をテーマに作品をつくっています。グラデーションを使って色をつけたり、ポスカを使って絵をかいたりしています。これからどんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。

     IMG_1178 IMG_1177 IMG_1181

    2学期はじめの体育(5年)

    2025年9月16日 17時46分
    5年

     2学期に入ってからも暑い日々が続いており、中々体を動かす活動ができていませんでしたが、先週から体育科の学習もはじまりました。マット運動で簡単な技に挑戦したり、作戦を考えながら体を動かす活動をしたりしました。2学期も体力や技を高められるよう、たくさん体を動かしていきます!

     ★IMG_1140 ★IMG_1154 ★IMG_1156

    今日の挑戦者たち(5年)

    2025年9月4日 14時59分
    5年

     図画工作科では、造形大会での作品づくりに向けて、グラデーションに挑戦しました。絵の具の量や混ぜ方を考えながら、集中して取り組んでいました。

     IMG_1095 IMG_1092 IMG_1091

     家庭科では、家庭の仕事について学習しています。家庭の仕事にはどんなことがあるのか、自分にできることはどんなことか考えました。家庭の仕事の様子の見守りや声かけを、よろしくお願いします。

     IMG_1103 IMG_1104 IMG_1102

     理科の学習では、顕微鏡を使ってヘチマとアサガオの花粉を観察していました。班の人と交流しながら、学習を進めていました。

     IMG_1096 IMG_1099 IMG_1098

     今週から授業がスタートし、どの授業でも集中してがんばる挑戦者たちの姿が見られます。2学期の成長も楽しみです。

    1学期の締めくくり(5年)

    2025年7月18日 12時10分
    5年

     1学期最後の日でした。5年生は、大掃除の時間、最後までできることを見付け、黙々と掃除をしていました。1学期過ごした教室や廊下は、全員の力でとてもきれいな教室になりました。

     ★IMG_0941 ★IMG_0943

     終業式や学級活動を終えたあと、学年全体水泳部の壮行会を実施しました。5年生からは、5名が選手として出場します。選手が練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切れるよう、みんなでエールを送りました。

     ★IMG_0953 ★IMG_0954 ★IMG_0960

     1学期、高学年としてリーダーシップを発揮する5年生の姿がたくさん見られました。2学期からの成長も楽しみです。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • »