5年
1学期最後の日でした。5年生は、大掃除の時間、最後までできることを見付け、黙々と掃除をしていました。1学期過ごした教室や廊下は、全員の力でとてもきれいな教室になりました。

終業式や学級活動を終えたあと、学年全体水泳部の壮行会を実施しました。5年生からは、5名が選手として出場します。選手が練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切れるよう、みんなでエールを送りました。

1学期、高学年としてリーダーシップを発揮する5年生の姿がたくさん見られました。2学期からの成長も楽しみです。
5年
今日が5年生での最後のプールでの学習でした。最初に実施したと泳力テストと比べて記録がのびた人や、より速く25mを泳ぐことができるようになった人が増えたようです。

今日は、それぞれのコースに分かれて練習をした後、5年生全員でうずまきや波に挑戦しました。プールが大きいこともあり、波は上手くたちませんでしたが、うずまきでは、みんなの力で生まれた水の流れを楽しんでいました。

それぞれが命に関わる大切な学習であるという意識や、自分の目標を達成したいという思いをもち、最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。来年の水泳学習でも、どんな成長がみられるのか、楽しみです。
5年
3日4日に松山市野外活動センターで行う集団宿泊学習に向けて、学年で最後の練習をしました。結団式や朝のつどいなどの式の練習をした後、しおりを見ながら、持ち物や日程の流れについて最終確認をしました。

あと少しで当日を迎えます。開始時刻を意識し、班で協力しながら活動できるよう、残り1日意識を高めて過ごします。各係で、これまでたくさん準備や計画、練習をしてきました。充実した宿泊学習になることを期待しています。
5年
集団宿泊学習まで、今日で残り7日です。当日までの一日一日を大切に過ごすことができるよう、カウントダウンカレンダーを作成し、掲示しています。

担当の係になった人同士で協力して、カレンダーを作成しています。カレンダーには、作成者からのメッセージとして、めあてが書かれています。今日の学年のめあては、「班の人全員と話して、仲を深めよう」でした。残り一週間、「挑戦者」として、めあてを意識しながら学校生活を送っていきます。どの係になった人も、自分の役割を果たそうと、宿泊学習に向けて一生懸命準備&練習中です!
5年
今日はブックママの日でした。あるクラスでは、この時期ならではの「雨」にまつわるお話の紙芝居の読み聞かせをしていただきました。「朝焼けは、雨」「つばめが低く飛んでいると、雨」など、一緒に声に出しながらお話を楽しみました。最近は雨が続き、休み時間を室内で過ごすことが増えてきました。読み聞かせは、普段あまり読まない本と出合うことができる機会でもあるので、どんどん本に親しんでいってほしいです。

5年
5年生は、今日から水泳学習が始まりました。各クラスの代表者が今年の目標を発表しました。校長先生からは、水泳学習で大事にすべきことについてのお話がありました。

今日は、水慣れをし、反対側を目指して歩いたり泳いだりしました。また、各クラスの代表者数名が、お手本としてクロールや平泳ぎの泳ぎ方を披露してくれました。その後は、これからの水泳学習に向けて、どれだけ泳げるかを確認するための泳力テストをしました。最後は、クラス対抗で宝探しをしました。とても接戦でした!


これからそれぞれが目標をもって、自分の泳力を伸ばすことができるよう、学習に取り組んでいきます。
5年
家庭科の学習で、ソーイングに挑戦しています。これまでに基本的な道具の使い方や縫い方を学習してきました。集団宿泊に向けて、班でオリジナルマークを考え、フェルトでそのマークをつくります。今日は、PTAの方々にサポートしていただきながら、フェルトを切り、なみ縫いや返しぬいで縫い合わせました。最初は上手くできなかった玉結びや玉どめも、少しずつ慣れてきたようです。


最後にはかがり縫いで縫い合わせて完成です。班ごとのオリジナルマークが完成するのが楽しみです!サポーターとしてお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5年
先週の金曜日に、一人一鉢のサルビアの花を植えました。今朝から、早速水やりをしてお世話を始めています。元気に咲くように、これからも大切に育てていきます。

5年
5時間目の総合的な学習の時間「世界のとびらをあけよう」では、ジョシュアビルザー先生に来ていただき、世界についてのお話を聞きました。
カナダの暮らしについてや世界の広さだけではなく、世界の音楽を中心に、世界には様々な音楽や文化があることを知ることができました。ジョシュア先生の話を聞きながら、多様な楽器や音楽のあり方など、自分たちの知らないことがたくさんあり、驚いていました。

「自分の興味があるものを大切にしてほしい」「世界はあまりにも広いから、色々調べてみてほしい」とお話をしていただきました。5年生は、これから自分が興味をもった国や世界のことについて、学びを深めていきます!
5年
今日は、ブックママによる本の読み聞かせがありました。5年生になって初めてのブックママの日でした。集中して聞き、絵本の内容を楽しんでいました。

読み聞かせをしていただける貴重な機会に感謝しながら、これからもどんどん本に親しみ、世界を広げてほしいです。
5年
今日は1年生を迎える会本番でした。5年生は、心をこめてつくったメッセージカードを1年生へプレゼントしました。1年生に喜んでもらえるよう、一生懸命言葉や歌を届けていました。
本番では音楽が上手く流れないハプニングがあったので、1年生に向けて動画を撮影し、メッセージを届けました。動画でも笑顔いっぱい、楽しみながらメッセージを届けていました。動画でも1年生に喜んでもらえたようです!


どんな時でも全力で楽しみ、挑戦する素敵な5年生の姿がたくさん見られた1日でした!
5年
金曜日の1年を迎える会に向けて、学年で初めて練習をしました。5年生は、メッセージカードをプレゼントします。どんな動きを取り入れたら楽しいかの案を出すなど、代表で言葉を伝える人だけでなく、5年生全員が全力で練習に取り組んでいました。

本番、1年生に喜んでもらえるよう、残りの期間も一生懸命練習します!本番が楽しみです。
5年
5年
理科の学習では、ふりこの運動について学習しています。「ふりこの長さを変えると往復の時間はどうなるのか」や「ふれはばは往復する時間に関係しているのか」などについて、班で協力して調べました。


今日は、「1秒ふりこ」をつくることに挑戦しました。これまでに学習したことを生かし、どの班も無事つくることができていました。これからもいろいろな実験を通して学習するのが楽しみです!