オーケストラ部 壮行会
2025年10月17日 15時17分弦楽オーケストラ部は、10月19日(日)に行われるRNBこども音楽コンクールに出場します。今日の壮行会では、「シンプル・シンフォニー」を演奏しました。
全校の皆さんの応援も、とてもすてきでした。
子どもたちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。本番では、練習してきた成果を発揮して、部員の心を一つに演奏したいと思います。
弦楽オーケストラ部は、10月19日(日)に行われるRNBこども音楽コンクールに出場します。今日の壮行会では、「シンプル・シンフォニー」を演奏しました。
全校の皆さんの応援も、とてもすてきでした。
子どもたちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。本番では、練習してきた成果を発揮して、部員の心を一つに演奏したいと思います。
夏休み中も、子どもたちは練習を頑張っています。
今日は、江島直之先生(チェリスト)と江島万梨子先生(バイオリニスト)に指導していただきました。プロとして活動されている先生方との練習を、子どもたちはいつも楽しみにしています。
難しい曲に一生懸命に取り組む子どもたち。江島先生は、もっとすてきな演奏にするために必要な技術について教えてくださいました。今日学んだことを、これからの練習に生かしていきたいですね。
昨日は、3名の講師の方をお招きして練習しました。昨年度、校内でコンサートをしていただいた講師の方で、今年度も指導に来ていただけることになりました。まずは、新入部員も一緒に楽器の正しい持ち方を確認しました。
コンクールの曲の指導もしていただきました。音の響かせ方、演奏の仕方など、細かい部分まで見ていただきました。教えていただいたことを生かして、日々の練習に取り組んでいきたいですね。
今日は、バイオリンの先生に指導をしていただきました。弦楽オーケストラ部では、月に数回バイオリンの先生に来ていただいています。先生に教えていただきながら、難しいコンクールの曲に一生懸命に取り組んでいます。
今日は、3日間行った弦楽オーケストラ部体験入部の最終日でした。バイオリンや弓の持ち方、音の鳴らし方などを部員と一緒に確かめながら、練習しました。今日は、校歌の合奏の見学もしてもらいました。また、一緒に演奏できる日を楽しみにしています。
今朝は、4年生に向けてコンサートを行いました。心をこめて、演奏することができました。
今日から、コンクールに向けての練習がスタートしました。どんな曲なのかテレビを見ながらじっくりと聴く子どもたち。少しずつ譜読みを進めていきましょうね。
今日は、朝の会の時間に3年生を招待して、弦楽オーケストラ部の5・6年生がコンサートを行いました。曲は、これまで練習をしてきた「パイレーツオブカリビアン」と「美女と野獣」です。心をこめて、演奏をしました。
12日(月)の朝の会の時間には、4年生に向けてコンサートを行います。
昨年度は先輩たちに教えてもらっていた5年生。今日は、新しい楽器に変わった4年生に音階を教えました。弦を押さえる場所を指で示したり、弾いているところを見せたりして、分かりやすく教えています。
先輩として頑張る姿がすてきです。
弦楽オーケストラ部は、3年生以上の児童が入部できる部活動です。今年度は、5月中旬から体験・見学会を行うように計画しています。体験・見学会に向けて、6年生を中心に準備を進めています。今日は、弦楽オーケストラ部について知ってもらうために、チラシを作成しました。
たくさんの人に、弦楽オーケストラ部の魅力が伝わるといいですね。
今日は、パイレーツ・オブ・カリビアンや美女と野獣の合奏をしました。パイレーツ・オブ・カリビアンは強弱に気を付けてダイナミックな表現を、美女と野獣は繊細で大人っぽい表現を目指しています。どのように弾けば、曲に合った表現になるのか合奏をしながら考えていきます。
音階などの基礎練習もしっかりと頑張りながら、曲を仕上げていきたいですね。
本校には、県内でも珍しい弦楽オーケストラ部があります。
弦楽オーケストラ部は、校内での演奏だけでなく、校外のイベントやコンクールにも積極的に参加しています。
4月になり、4年生は新しいパートや楽器に変わりました。
5・6年生の先輩に教えてもらいながら音階練習を頑張っています。
5・6年生は、ポップスを中心にパート練習や合奏を頑張っています。
弦楽器の演奏はとても難しいのですが、丁寧に練習し、少しずつ上手に演奏できるようになっています。
これからも、よりよい演奏を目指して頑張りましょうね。