松山市立味生小学校
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • R7味生小学校
    • R6味生小日記
    • R5味生小日記
    • R4味生小日記
    • R3味生小日記
    • R2味生小日記
    • What is 味生小学校
    • 教育計画
    • 校歌
    • 校外での生活について
    • 児童の服装等について
    • 沿革
    • 校訓「まごころ」 ~真情橋物語~
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • みぶっ子生徒指導情報
    • 校内への駐車について
    • 安全なお子様の引き渡し等について
    • スマホ時代の君たちへ
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 月行事
    • 年間行事
    • 学習支援コンテンツ
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • What is 味生小学校
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 学習支援コンテンツ

    アクセスカウンター

    659498
    今日 121
    昨日 121

    学年の部屋

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    こすもす

    学校の様子

    オケ部

    お知らせ

    GIGAスクール

    〇タブレット家庭でのWi-Fi接続方法

    〇ロイロノートログイン方法

    〇ロイロノートログインページ

    〇タブレットドリルLIVEトップページ

    〇タブレットドリルLIVE使い方ガイド

       

    〇えひめ学習応援サイト ↓

    *学習の進め方(動画)や教科別の学習シートが掲載されています。

     

    文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

    〇保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

    〇全国すべての子供たちへ

    インターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシー

     〇 統一サイトポリシー

     

     

     

    7月17日(木)

    2025年7月17日 13時17分

    IMG_0031

    パン 牛乳

    じゃがいものカレー風味

    ししゃもフライ

    フルーツあえ

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 56
    • 57
    • »

    学年の部屋

    学年集会で1学期を締めくくろう(2年)

    2025年7月17日 17時15分
    2年

    1学期の最後に2年生はまごころルームで学年集会を行いました。最初に健康についての友達の作文発表を聞きました。食事のバランスや日焼けに気を付けながら運動を続けていくことの大切さを教えてもらって、一人一人が夏休み中の健康に関するめあてを考えることができました。次はゲーム。もうじゅうがりとおーちたおちたゲームで体を動かし楽しみました。クラスを超えて誰とでも仲良く、ルールを守って楽しむ心地よさを感じながら笑顔はじける良い時間を過ごせました。最後の各学級担任からのお話も集中してよく聴いていました。とても良い1学期の締めくくりができましたね。

    IMG_8859 IMG_8864 IMG_8872 IMG_8866 IMG_8870 IMG_8880

    IMG_8881 IMG_8882 IMG_8892

    IMG_8895

    町たんけん発表会(2年)

    2025年7月16日 17時25分
    2年

     グループに分かれて、町探検で発見したことや学んだことの発表会をしました。発表の仕方から話す言葉や使う道具まで、1から子どもたちが考えて発表会に臨みました。

    IMG_8819IMG_8825IMG_8828IMG_8830

    絵や写真、パソコンでまとめて発表したり、劇をするグループまでいたりと多様な発表形式で楽しく紹介し合うことができました。

    IMG_8833IMG_8837IMG_8838IMG_8841

    中には、緊張してうまく言えないこともありましたが、和やかな雰囲気でありながらも真剣に聞くことができたので、全員が前に立って発表することができました。

    IMG_8846IMG_8853IMG_8821

    今回の経験を夏休みや2学期につなげていってほしいと思います。

    朝のブックママの読み聞かせ(2年)

    2025年7月11日 17時00分
    2年

    今日はブックママさんの読み聞かせ会がありました。子どもたちの大好きな時間です。朝から楽しいお話に笑ったり、ほっこりしたり、よいひと時を過ごせました。ブックママさん方ありがとうございました。夏休み中もたくさん本に親しみます。

    IMG_8751 IMG_8758 IMG_8761 IMG_8765 IMG_8767 IMG_8770

    グループ活動(2年)

    2025年7月9日 17時53分
    2年

     算数では1Lの水をはかり、みんなで観察したり、重さを実感したりしました。「牛乳パックの中にはこれくらいはいってるんだ。」「意外と重いね。」など、感想を伝え合いながら学びを深めていました。

    IMG_8720IMG_8721IMG_8722

     国語では、「いなばの白うさぎ」の問題を教科書を見ながらみんなで協力して解いていました。考えを伝えるだけでなく、相手の話を聞きながら、みんなで正解を目指すことができました。

    IMG_8726IMG_8725

    タイピングの学習(2年)

    2025年7月8日 14時59分
    2年

    今日は、夏休み前にタイピングの技を、ICT支援員の先生に教えていただきました。子どもたちは楽しいソフトを使って、しっかり指の位置を練習して、楽しくやり方を学びました。夏休み中にしっかり練習して、打てるようになってね!

    IMG_8683 IMG_8690 IMG_8697

    IMG_8703 IMG_8708 IMG_8713

    プール納め(2年)

    2025年7月8日 14時43分
    2年

    今日は、2年生のプール納めの日でした。今まで毎回コース別学習でがんばってきた成果を発表し合いました。一人一人が自分の目当てをもって、「去年の自分を超えるぞ!!!」という思いで、限られた時間でしたがとても頑張っていました。成果を見せ合う場面では「すごいね。潜れるようになってる。」とか、「あんなに速く泳げるんだ。」とか、友達の頑張りを認め合う声がたくさんプールにあふれました。自信を付けた子どもたち、夏休み中も引き続き、泳ぐ体験水遊びの体験を積んでいただき、水と仲良くなってほしいと願っています。

    IMG_8637 IMG_8638 IMG_8640 IMG_8649 IMG_8651 IMG_8631

    成果発表会が終わったら、お楽しみのクラス対抗宝拾い大会です。練習でもいろいろな結果になって白熱して楽しかったのですが、今日も最後の大会とあって、子どもたちの目の色が違う!案の定接戦の末、女子の部2年2組優勝!男子の部2年3組優!となりました。どちらも僅差でとても楽しい最後の宝探しとなりました。次は運動会で勝負だ~~~~!

    IMG_8667 IMG_8669 IMG_8671

    IMG_8675 IMG_8666 IMG_8678

    国語科「いなばの白うさぎ」(2年)

    2025年7月7日 17時36分
    2年

    国語科の「いなばの白うさぎ」を読んで、1学期のまとめとしていろいろな表現方法に取り組んでいます。

    お話クイズを作ったり、劇にしたり、人形劇にしたり、紙芝居にしたり、昔話について調べたり、班の友達と意見を出し合って、工夫を凝らして楽しく表現しています。場面の様子がよく伝わるように、せりふを付けたしたり、背景を描いたりして、アイデアを生かして活動しています。

     IMG_8573 IMG_8576IMG_8591 IMG_8584 IMG_8562 IMG_8583

    国語科「いなばの白うさぎ」(2年)

    2025年7月4日 16時24分
    2年

    2年生の国語科の学習も終わりに近付いてきました。夏休み前の最後の教材は『いなばの白うさぎ』です。子どもたちは、1学期最後にいろんな表現方法で昔話の世界に浸っています。発表会が楽しみです。

    IMG_8524 IMG_8526 IMG_8527

    IMG_8531  IMG_8537 IMG_8535

    水遊びでコース別にがんばっています(2年)

    2025年7月3日 16時06分
    2年

    2年生は、水遊びの時間コース別に分かれて頑張っています。Aコースは、顔付けや、伏し浮きができるように練習しています。Bコースはビート板を使って15メートル泳げるように頑張っています。Cコースはどんどん泳げる人の集まりなので、泳げる距離を伸ばしたり、フォームをきれいにしたり、スピードを上げたりして練習しています。楽しみながら練習して、一人一人が自信を付けています。もっと泳げるようになろうね。IMG_8512 IMG_8517 IMG_8520IMG_8519 IMG_8521 IMG_8522

    RC先生と英語に親しもう(2年)

    2025年6月24日 17時51分
    2年

    今日は、本校のALTの先生RC先生と英語に親しむ授業がありました。自然の美しいフィリピンの様子や食べ物、祭り、伝統、挨拶、いろんなことを映像と共に教えていただき、子どもたちは目をキラキラさせて、英語に親しんでいました。子どもたちからも「いつか行ってみたいなあ!!フィリピン!!」という声が聞こえてきました。

    IMG_8385 IMG_8386 IMG_8387

    IMG_8388 IMG_8389IMG_8390

    朝のブックママの読み聞かせ(2年)

    2025年6月24日 17時44分
    2年

    今朝は、ブックママの読み聞かせの日でした。子どもたちは2か月に一度の読み聞かせをとても楽しみにしています。朝から優しい気持ちになって、一日を始められる読み聞かせは、子どもたちの憩いの時間です。ありがとうございます。

    IMG_8369 IMG_8382 IMG_8371

    IMG_8377 IMG_8375 IMG_8376

    町探検をしたよ(2年)

    2025年6月20日 17時12分
    2年

    6月19日に町探検に行きました。味生校区にある12か所の場所で、子どもたちは、

    目をキラキラさせて楽しく学習することができました。

    協力してくださった施設やお店の方々、ボランティアで引率してくださった保護者の皆様、

    本当にお世話になりました。

    IMG_0269IMG_1138IMG_4028

    IMG_5687IMG_6296IMG_7687

    IMG_8323IMG_8419IMG_8550

    IMG_9143IMG_1138IMG_0269

    プール開き(2年)

    2025年6月17日 17時34分
    2年

    今日は、澄み渡った青空の下プール開きが行われました。

    子どもたちは1年ぶりのプールにワクワクドキドキ、水慣れをした後、水中じゃんけんや、けのび、伏し浮き、大の字浮き、水中かけっこを行いました。水を怖がることもなく、みんな笑顔で楽しんでいました。最後はクラス対抗宝探し競争、得意な子は水に潜って、苦手な子は上手に足を使って、協力して水中宝探しを楽しみました。今度のプール遊びもたくさん楽しみましょう。

    IMG_8229 IMG_8260 IMG_8297

    IMG_8277 IMG_8305 IMG_8290

    生活科「町探検の計画」(2年)

    2025年6月9日 16時08分
    2年

    6月19日(木)の校区探検に向けて、今日はクラスを解体し、それぞれのチームに分かれて質問したいことや、やりたいことなどを話し合って計画を立てました。知りたいことがたくさんあって、話合いも自分たちで熱心に行い、楽しみにしています。探検当日もはりきって頑張ってくれることと思います。

    IMG_8211 IMG_8208 IMG_8204

    IMG_8206 IMG_8202 IMG_8203

    図工「えのぐじま」(2年)

    2025年6月5日 17時07分
    2年

    絵の具の使い方を練習しながら、「えのぐじま」をそれぞれに想像して描きました。海に浮かんだ島を絵の具で上手に描いた後、どんな生き物や植物、建物があるかペンやクレヨンで付け加えて楽しく描きました。IMG_8189 IMG_8185 IMG_8179

    IMG_8181 IMG_8180 IMG_8189

    • «
    • 1
    • 2
    • »