松山市立味生小学校
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • R7味生小学校
    • R6味生小日記
    • R5味生小日記
    • R4味生小日記
    • R3味生小日記
    • R2味生小日記
    • What is 味生小学校
    • 教育計画
    • 校歌
    • 校外での生活について
    • 児童の服装等について
    • 沿革
    • 校訓「まごころ」 ~真情橋物語~
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • みぶっ子生徒指導情報
    • 校内への駐車について
    • 安全なお子様の引き渡し等について
    • スマホ時代の君たちへ
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 月行事
    • 年間行事
    • 学習支援コンテンツ
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • What is 味生小学校
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 学習支援コンテンツ

    アクセスカウンター

    659497
    今日 120
    昨日 121

    学年の部屋

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    こすもす

    学校の様子

    オケ部

    お知らせ

    GIGAスクール

    〇タブレット家庭でのWi-Fi接続方法

    〇ロイロノートログイン方法

    〇ロイロノートログインページ

    〇タブレットドリルLIVEトップページ

    〇タブレットドリルLIVE使い方ガイド

       

    〇えひめ学習応援サイト ↓

    *学習の進め方(動画)や教科別の学習シートが掲載されています。

     

    文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

    〇保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

    〇全国すべての子供たちへ

    インターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシー

     〇 統一サイトポリシー

     

     

     

    7月17日(木)

    2025年7月17日 13時17分

    IMG_0031

    パン 牛乳

    じゃがいものカレー風味

    ししゃもフライ

    フルーツあえ

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 56
    • 57
    • »

    学年の部屋

    おおそうじ(1年)

    2025年7月18日 14時26分
    1年

     計画黒板に、見慣れない文字が・・・

    「おおそうじ?」「おおそうじって、なに?」

    「いつもより、たくさん丁寧に掃除することよ。」

    「やったー!! おそうじ、大好き。」うれしい言葉があちこちから聞こえてきました。

     一人一枚ぞうきんを持って、床をどんどん拭いていきました。きっと、縦割り班掃除でも頑張っていたことでしょう。4月に入学してから、1年生はたくましくなりました。

    IMG_9034 IMG_9033 IMG_9032

    お楽しみ会(1年)

    2025年7月17日 16時31分
    1年

     1学期も残りあとわずかです。今日は、各クラスでお楽しみ会をしました。ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、フルーツバスケットなど…。どのクラスからも、楽しそうな声が聞こえてきました。

    IMG_8992 IMG_9000 IMG_8992

    IMG_9001 IMG_9005 IMG_9006

    IMG_9014 IMG_9017 IMG_9026

     2学期も、勉強や遊びなど、全力で取り組んでいきましょう!

    なつのはいくをつくろう(1年)

    2025年7月16日 17時07分
    1年

     今日は1年生全員で俳句の学習をしました。始めに、講師の先生から俳句は5・7・5の文字で作ることや、季語を入れることを教えていただきました。

    IMG_8972IMG_8977IMG_8975

     いよいよ俳句作りです。テーマは食事です。給食からイメージを広げて、「からあげ」「ラーメン」「おむすび」など好きな食べ物を思い浮かべながら、一生懸命言葉を探し俳句を作りました。友達の考えた俳句のよさを見付けることもできました。夏休みにもぜひ、今日学んだことを生かして、自分らしい俳句を作ってほしいと思います。

    IMG_8979IMG_8984IMG_8987

    朝顔の色水づくり、たたき初め(1年)

    2025年7月14日 17時44分
    1年

     毎日朝と帰りに水やりをして、朝顔が元気よく育っています。今日は、朝顔の花を使ってたたき染めと色水づくりをしました。

    IMG_8918 IMG_8917 IMG_8922

    IMG_8923 IMG_8931 IMG_8927

    IMG_8933 IMG_8937 IMG_8941

     「朝顔の花の色ってこんなに綺麗なんだ!」「もっといろいろな色でたたき染めをしたいな。」と言う声が聞こえてきました。朝顔を家に持って帰っても、毎日お世話をして綺麗な花を咲かせてね!

    プールの絵を描いたよ②(1年)

    2025年7月11日 18時45分
    1年

     図工の時間は、2回目の絵の具で色塗りをしました。

     塗るのは、人の体の色と水の色。前回の絵の具は、単色を水で溶いて着色しましたが、今回は、混色に挑戦!!

    IMG_8895 IMG_8905 IMG_8908

     人の体を塗った後は、青色に少しの白色をたっぷりの水で混ぜて水の色をつくりました。そして、水が流れるように塗りました。

    IMG_8913 IMG_8912 IMG_8911

     うずまき、宝拾い、くらげ浮き・・・楽しかったことを思い出しながら描いた絵は、どれも味わいがあります。 

     

    おおきなかぶの劇(1年)

    2025年7月10日 16時32分
    1年

     国語科では、おおきなかぶのお話を勉強しています。毎日、どのクラスからも大きな「うんとこしょ、どっこいしょ。」の音読の声が聞こえてきます。今日は、おおきなかぶの劇をしました。

    IMG_8879 IMG_8887 IMG_8876

    IMG_8885 IMG_8882 IMG_8877

     おじいさん、おばあさん、いぬ、ねこ、ねずみ…。それぞれの役になりきって、おおきなかぶを抜くことができました。

    プールの絵を描いたよ(1年)

    2025年7月10日 16時26分
    1年

     図画工作科の時間では、プールの絵を描いています。プールの授業で行っただるま浮き、スーパーマン、宝探し…。それぞれ思い出に残った場面を、クレヨンで絵に描きました。

    IMG_8871 IMG_8870 IMG_8867

     背景は、絵の具で塗っています。

    IMG_8862 IMG_8864 IMG_8865

     素敵な絵が完成するのが楽しみですね!

    プール納め(1年)

    2025年7月8日 17時23分
    1年

     プール納めでした。今日は、3人で手をつないで浮く技にチャレンジしました。どのチームも「いっ、せい、の。」と掛け声を掛けながら、タイミングを合わせて何回も挑戦していました。水遊びを通して、友達のがんばりやよさを見つけ合うことができたようでした。宝探しも上手になりました。

    DSCN4283DSCN4282DSCN4286

     最後に「もぐることができるようになった人?」「浮くことができるようになった人?」「楽しかった人?」と聞くと、たくさん手を挙げていました。来年も楽しく水遊びに取り組んでほしいと思います。

    DSCN4313DSCN4310DSCN4303

    けのび(1年生)

    2025年7月3日 15時47分
    1年

     今日も友達と仲良く水遊びをしました。手をぴんと伸ばしてプールの壁を蹴って進む練習を何回もしたので、「けのび」が上手になりました。その後フラフープをくぐりながら、プールをぐるぐる歩いたり浮かんだりして楽しみました。

    DSCN4260DSCN4263

    DSCN4264DSCN4246DSCN4249

    だるまうき&けのび(1年)

    2025年7月1日 15時42分
    1年

     今日はだるま浮きとけのびに挑戦しました。ぷかぷか浮くまでちょっとがまんが必要な浮き方ですが、できるまで何回も何回も練習していました。初めて顔を付けたり、もぐったりできた子もいました。よくがんばりました。

    DSCN4178DSCN4193DSCN4194DSCN4215

    DSCN4200DSCN4221DSCN4209DSCN4243

    お話の絵(1年)

    2025年6月27日 18時26分
    1年

     図画工作科の授業では、お話の絵を描いています。絵本に出てくる絵から、オリジナルの花火を描いています。

    IMG_8789 IMG_8797 IMG_8793

     3色を使って、花火の背景を絵の具で描きました。初めての絵の具で、とても楽しそうでした。

    うかんだ うかんだ(1年)

    2025年6月26日 17時57分
    1年

     今日の水遊びのメインは、「うかびっこ」でした。まずは力を抜いてくらげ浮きに挑戦。その後て二人で手をつないで浮かびました。手足をぴいんと伸ばしてスーパーマン浮きができた子もいました。

     1組は待ちに待った砂遊びもしました。砂と水の感覚を思い切り楽しみました。

    IMG_8757IMG_8775IMG_8786IMG_8768IMG_8738IMG_8744IMG_8753IMG_8748IMG_8750

    砂遊び(1年)

    2025年6月25日 17時10分
    1年

     雨上がりで快晴の中、砂遊びをしました。スコップやカップを使いました。お城や山、ケーキ、泥団子、水の道…。友達と協力して、いろいろなものをつくっていました。

    IMG_8701 IMG_8707 IMG_8710

    IMG_8719 IMG_8716 IMG_8714

     1組は明日する予定です。楽しみですね!

    ぼうる(1年)

    2025年6月24日 15時34分
    1年

     体育館での体育では、ぼうる遊びをしています。準備運動、かけっこなどで体を慣らした後、今日はスロー&キャッチをしました。

    IMG_8653 IMG_8658 IMG_8659

    IMG_8657 IMG_8656 IMG_8655

     手と足の動きに気を付けながら、相手を見て、上手に投げられるようになるといいですね。

    こうていをたんけんしよう(1年)

    2025年6月23日 16時13分
    1年

     雨の校庭を散歩し、晴れの日との違いを感じました。たくさん水たまりができていたので、水たまりを歩く楽しさもしっかりと味わうことができました。

     IMG_8589IMG_8599IMG_8616

    IMG_8593IMG_8644IMG_8645

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • »