図工の時間(1年)
2025年4月24日 14時46分今日の図工の時間は、折り紙を使って切り絵をしました。まずはハサミの使い方を学びました。そして折り紙を折って端をハサミでチョッキン!
切り方によって切り絵の形が変わることに、びっくり!
ハサミを上手に使って、いろいろな模様をつくることができました。次の図工の時間も楽しみですね!
今日の図工の時間は、折り紙を使って切り絵をしました。まずはハサミの使い方を学びました。そして折り紙を折って端をハサミでチョッキン!
切り方によって切り絵の形が変わることに、びっくり!
ハサミを上手に使って、いろいろな模様をつくることができました。次の図工の時間も楽しみですね!
今日は、待ちに待った初めての給食でした。給食当番の仕事や給食準備について話を聞いたあと、手洗いうがいをして、給食を運搬しました。初めてでしたが、静かに並んでいくことができました。
給食も、協力しながら丁寧につぐことができました。
給食エプロンは、端と端を合わせてきれいにたたむことができました。
明日からの給食も楽しみですね!
初めて図書室に行きました。最初に、図書室の使い方やルールについてのお話を聞きました。どこにどんな本があるのかを聞いてから、実際に1冊借りました。
初めての図書室に、みんな興味津々の様子でした。
1年生の算数科では、10までの数を学習しています。数字カードを使って、「どっちがおおきい?」ゲームをしました。先生と勝負です。「せーの」で、1枚カードを出します。数字の大きいほうが勝ちです。
1回1回、歓声が上がります。勝ったカードは、名札の上へ置きます。さあ、勝ちカードが何枚あったかな?
どの子も、数の大小をよく理解していました。
国語の時間は、読み聞かせからスタートします。絵本が大好きな子どもたち。にこにこいい表情で聞いています。
平仮名の学習もしています。その日に習う文字から始まる言葉を発表します。「い」から始まる言葉は? いす、いか、いるか、いし、いくら、いってらっしゃい・・・ どんどん出てきました。
その後、書く練習をします。ゆっくり書く子、何度も消しゴムで消して書き直す子、みんな一生懸命練習しています。
1年生になって、初めての音楽。
「なにするんやろう?」
朝から、わくわくそわそわする子どもたち。
最初は、やっぱり校歌から。少しずつ、歌声が大きくなっていきました。
つぎは、手遊び歌。「おちゃらかほい。」二人組で向かい合って手をたたきます。最後の「じゃんけんぽん。」は、大盛り上がりでした。
最後は、「貨物列車」。音楽に合わせて、列車になりきって進みました。友達とじゃんけんをするのも、つながって歩くのも楽しそうでした。
今日は、初めての生活科の授業がありました。自分の名前と好きなものを書いて、自己紹介をしました。
自分の好きなものを伝えたり友達の好きなものを知ったりすることができました。「私も好き!同じだね。」という声も聞こえてきました。
これからもたくさん友達と話して、仲を深めていこうね。
入学して、初めて体育の授業をしました。体操服に着替えるのも、初めてです。着替えた後は、脱いだ服をきちんとたたむことができました。
運動場に出て、背の順番に並びます。「前へならえ。」が、上手です。
準備体操の後、運動場の鬼ごっこをしてもいい場所を確認した後、「かわり鬼」をしました。鬼にタッチされたら、鬼は交替です。みんな、うれしそうに走っていました。
これから、たくさん体を動かしていこうね。