松山市立味生小学校
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • R7味生小学校
    • R6味生小日記
    • R5味生小日記
    • R4味生小日記
    • R3味生小日記
    • R2味生小日記
    • What is 味生小学校
    • 教育計画
    • 校歌
    • 校外での生活について
    • 児童の服装等について
    • 沿革
    • 校訓「まごころ」 ~真情橋物語~
    • いじめ防止基本方針
    • 学校評価
    • みぶっ子生徒指導情報
    • 校内への駐車について
    • 安全なお子様の引き渡し等について
    • スマホ時代の君たちへ
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 月行事
    • 年間行事
    • 学習支援コンテンツ
    • ホーム
    • 味生小学校日記
    • What is 味生小学校
    • 日課表
    • 警報発表時等の措置について
    • 行事予定
    • 学習支援コンテンツ

    アクセスカウンター

    695721
    今日 17
    昨日 115

    学年の部屋

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    5年生

    6年生

    こすもす

    学校の様子

    オケ部

    お知らせ

    R8年度 新入学児童に関すること

    〇学用品について

    GIGAスクール

    〇タブレット家庭でのWi-Fi接続方法

    〇ロイロノートログイン方法

    〇ロイロノートログインページ

    〇タブレットドリルLIVEトップページ

    〇タブレットドリルLIVE使い方ガイド

       

    〇えひめ学習応援サイト ↓

    *学習の進め方(動画)や教科別の学習シートが掲載されています。

     

    文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

    〇保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

    〇全国すべての子供たちへ

    インターネット公開している学校等ホームページに係る統一サイトポリシー

     〇 統一サイトポリシー

     

     

     

    10月24日(金)

    2025年10月24日 12時35分

    IMG_1517

    ごはん 牛乳

    五目煮

    さばのしょうが煮

    アーモンドなます

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 86
    • 87
    • »

    学年の部屋

    はたらく自動車(1年)

    2025年10月24日 16時26分
    1年

     国語科では、はたらく自動車をしています。バス、コンクリートミキサー車、ショベルカー、ポンプ車の役割、つくり、せつめいをまとめました。授業の後半では、それぞれの自動車になりきって、自慢話をしました。

    IMG_9574 IMG_9585 IMG_9576

    友達の自動車の自慢話を聞いて、「すごいね。」「かっこいいね。」「すてきだね。」と話す姿が見られました。次の時間からは、自分が興味のある車について調べていきます。楽しみですね!

    鉄棒に挑戦&秋見つけ(1年)

    2025年10月23日 16時03分
    1年

     秋を感じる頃となったので、運動場で秋を探しました。黄色い葉っぱ、いろいろな形の不思議な実を発見しました。おだもみはやっと色が変わってきました。集めたもので何をつくろうかな、どうやって遊ぼうかなとうきうきしながら教室に帰りました。

    IMG_9511IMG_9509IMG_9515

    IMG_9516

     体育では鉄棒遊びをしています。ぶら下がるだけでなく、くるっと回ったり手を離したりと少し難しい技にも挑戦しています。

    IMG_9498IMG_9506IMG_9501

    てつぼう(1年)

    2025年10月20日 15時35分
    1年

     運動会が終わり、涼しくなってきたので、体育科で「てつぼうあそび」に挑戦しています。

     こうもり、こうもり下り、ふとん干し、前回り、次々と技に挑戦しています。今日は、いよいよ「地球まわり」も練習しました。が、苦戦している子が、たくさんいました。

     やっと涼しくなったので、外でたくさん練習しようね。

    IMG_9503 IMG_9498 IMG_9507

    たしざん(1年)

    2025年10月16日 19時04分
    1年

     1年生の算数科は、繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。10を作って計算するとよいことに気付き、ブロックを使って操作しながら答えを出しています。操作活動の後は、練習問題がたっぷりと用意されています。すらすらと解けるように、がんばりましょう。

    IMG_9494 IMG_9491 IMG_9496

    遊び場をつくったよ(1年)

    2025年10月15日 16時54分
    1年

     今日の図画工作科は、紙粘土で作った動物や人の遊び場をつくりました。箱の中のモールや綿、折り紙などを使い、みんな楽しそうにつくっていました。

    IMG_9476 IMG_9481 IMG_9483

    IMG_9487 IMG_9482 IMG_9478

    ニスでつやつやに(1年)

    2025年10月10日 17時17分
    1年

     紙粘土でつくった動物にニスをぬりました。自分の作品がつやつやになっていくので、嬉しそうに塗っていました。来週はいよいよ動物の遊び場をつくります。

    IMG_9453IMG_9457IMG_9460

    バンダナ装着!!(1年)

    2025年10月9日 16時42分
    1年

    運動会の玉入れで、1年生はバンダナを着けて出場します。今日は、バンダナを着けて、教室でダンスパートを練習しました。色とりどりのバンダナが、とてもかわいい!!

    ノリノリで踊った後は、

    「先生、暑い。もう外していい?」

    そうだよね。もうすぐ本番。がんばろう!!

    IMG_9446 IMG_9447 IMG_9451

    色付けをしたよ(1年)

    2025年10月6日 17時42分
    1年

     今日の図画工作科では、先週作った紙粘土に絵の具で色付けをしました。前回学んだ肌色の作り方をもとに、人と動物の色を付けていきました。

    IMG_9415 IMG_9419 IMG_9420

    IMG_9427 IMG_9423 IMG_9424

     次は、色付けした紙粘土にニスを塗り、飾りつけをしていきます。どんな素敵な作品が出来上がるかな?

    さようなら、あさがお(1年)

    2025年10月6日 17時34分
    1年

     毎日水やりをして、お世話をしてきた朝顔にお別れを告げました。種から植えてつぼみが出て、芽が成長して花になって…。種ができるまで、愛情をこめて大切に育ててきました。

    IMG_9408 IMG_9411 IMG_9410

    IMG_9409 IMG_9405 IMG_9407

     次は何を育てるのか、楽しみですね!

    運動会応援練習(1年)

    2025年10月1日 16時04分
    1年

     今日は、朝の時間に6年生が教室に来てくれて、運動会応援練習をしました。初めての運動会練習に、みんなワクワクしながら練習をしていました。

    IMG_9380 IMG_9383 IMG_9389

    IMG_9381 IMG_9382 IMG_9386

     一時間目には、初めて運動場で玉入れの練習をしました。暑さに負けず、毎日一生懸命取り組んでいます。来週の運動会に向けて、みんな気合いが入っています。

    毎日楽しいよ ブックママ&運動会練習(1年)

    2025年9月30日 17時17分
    1年

     2学期初めてのブックママの日でした。朝の読み聞かせの時間は、心安らぐ素敵なひとときです。どのクラスの子どももどんなお話かなと目を輝かせて聞いていました。

    IMG_9359IMG_9361IMG_9367

     運動場で運動会練習をしました。リレーやかけっこの並び方、入退場の練習をした後、一生懸命走りました。明日は玉入れの練習をがんばります。

    IMG_9376IMG_9373IMG_9371

     

    どうぶつをつくったよ(1年)

    2025年9月29日 16時12分
    1年

     図画工作科の時間に、紙粘土で一緒に遊んでみたい動物をつくりました。すべすべ、もちもちした紙粘土の感触を楽しみながら伸ばしたり、つまんだりして素敵な動物をつくることができました。

    IMG_9347IMG_9349IMG_9352IMG_9356

    IMG_9357

    玉入れの練習(1年)

    2025年9月26日 18時03分
    1年

     毎日の体育で、運動会の練習を頑張っています。今日は、初めて玉入れの練習をしました。2個ずつ取ってジャンプしながら玉を入れること、次々に玉を入れることなどに注意しながら、練習しました。初めての玉入れの練習に、みんなワクワクしていました。

    IMG_9333 IMG_9335 IMG_9337

    IMG_9334 IMG_9332 IMG_9336

    ダンスの練習(1年)

    2025年9月24日 16時57分
    1年

     一年生は、運動会の団体でダンシング玉入れをします。今年は、「倍倍ファイト」という曲で玉入れをします。初めての運動会で、ワクワクしながら一生懸命踊っています。

    IMG_9317 IMG_9320 IMG_9318

    IMG_9319 IMG_9322 IMG_9315

     今日は、曲の最後まで踊りました。明日は玉入れの練習をします。踊りも玉入れもファイト!

    おおきさくらべ(1年)

    2025年9月22日 17時39分
    1年

     算数科では、今日から「おおきさくらべ」に入りました。最初に鉛筆の長さを比べるにはどうすればよいか、考えました。端をそろえることが大切だということを学んだ後、ノートや紙、ハンカチの縦と横の長さを比べる方法を考えました。

    IMG_9313 IMG_9310 IMG_9311

     紙を折ったり比べたりして、一生懸命考えていました。これからの「おおきさくらべ」の学習が楽しみですね!

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • »