ヘチマを育てよう!(4年)
2025年4月25日 10時46分理科の学習では、ヘチマの育て方を学習し、今日から育てることになりました。
一人一苗ポットに土を入れて、種を1つ選んで土の中に入れました。高さが40センチ以上に育ったベスト10位のヘチマを理科園に植える予定です。みんな自分のヘチマを大きくなるように育てようと意気込んでいました。
理科の学習では、ヘチマの育て方を学習し、今日から育てることになりました。
一人一苗ポットに土を入れて、種を1つ選んで土の中に入れました。高さが40センチ以上に育ったベスト10位のヘチマを理科園に植える予定です。みんな自分のヘチマを大きくなるように育てようと意気込んでいました。
点画の筆使いに気を付けて「花」を書きました。穂先の向きと通り道を確認しながら、1時間集中して自分の最高の字を書こうと頑張っていました。自分の上手くできたところ、友達の作品のよさにをたくさん見つけることができました。
今日の各クラスの休み時間の様子です。友達と一緒にクラスのキャラクターの家づくりをしている子たちや、係の子たちがつくったぬり絵を黙々としている子たち、学年目標の掲示デザインを考えている子たちなど、それぞれが休み時間も楽しんでいます。来週から学年目標の掲示づくりをみんなでやっていきます。
学年目標の投票が終わり、各クラスの代表者が昼休み集まって話合い、最終決定しました。
『にじいろ』の『に』にっこり笑顔で一致団結
『じ』自分とみんなを大切に
『い』いろんなことに挑戦だ!!
『ろ』いろとりどりの輝く4年生! に決定しました。
『団結力』『思いやり(まごころ)』『挑戦』『みんなが輝く』ことができるように4年生全員で1年間頑張ります!
算数科では、大きな数を10倍、100倍した数や10でわった数、100でわった数などをみんなで考えました。10倍は、位が一つ上がる、100倍は位が2つ上がるなど、気付いたことを伝え合いながら問題を解くことができました。
総合的な学習の時間では仕事自分発見カードを使って、自分のやってみたい仕事を探しました。やってみたい仕事ベスト3とその理由をペアで発表し合いました。自分がどのようなタイプの仕事を好んでいるかも分析することができました。『自分のやりたい仕事が見つかった』『『芸術的な仕事が好きなことがわかったので、これからも自分の技能を高めたい』『動物が好きなので、普段から家のペットや学校で育てている花などのお世話を頑張りたい』など考えることができました。
今年度初めて本を借りに行きました。高学年図書室を利用するのは4年生からなので、今まで借りたことのない本がたくさんあり、どれを借りようか迷っていました。今年もたくさんの本を読んで、想像力や語彙力、知識などを広げていけるといいですね!
2時間目に火災の避難訓練がありました。新しい学年での避難経路の確認、移動の仕方もしっかりと覚えることができました。消火器がある場所の確認や消火器の使い方の実践を見て、しっかり学ぶことができました。家庭でも、地震がおきた時の避難場所などを話し合っておくとよいということを教えていただきました。
国語科『白いぼうし』では、物語を読んで感じた不思議をが発表し合いました。その不思議なことを場面ごとに整理し、その出来事についての独自の考えをグループで話し合いました。
4年生になって最初の参観日がありました。
社会科の学習では、都道府県を覚えたり、3ヒントクイズ大会やゲームをしながら、
都道府県についての理解を深めました。
国語科の学習では、『白いぼうし』の音読や物語のあらすじの確認をし、
不思議に思ったことを発表してまとめました。
みんな集中してよく頑張っていました。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
理科の学習では、外に出て、植物の観察をしました。
桜の木や理科園にある植物、学校内に咲いている花など、いろいろな自然を発見しました。
その後、運動場にある百葉箱について先生から教えてもらいました。
運動場に百葉箱があったことにも初めて気付きました。
算数科では、1億をこえる数を読んだり書いたりできるように勉強しています。
位が、一、十、百、千の順で繰り返されていることや、
4桁区切りにすると数字が読みやすいことなどを学習しました。
最後は、問題にチャレンジして理解を深めました。
体育科の授業では、前回よりも上手に走れるようにバトンパスの練習をしました。
受け手のもらう手の高さや開き方、リードの仕方、渡し手のバトンの持ち方や渡し方、声かけなど、
ポイントを確認しながら練習し、最後にリレーで実践をしました。
上手くいったところ、上手くいかなかったところもたくさんありましたが、
次の課題としてチームで頑張ります。
今日は、テレビ放送でまごころフレンズの色が決定しました。
4年生から各クラス代表1名が色の抽選会に参加しました。
4年1組は赤組、4年2組は黄色組、4年3組は青組に決定しました。
これから異学年との交流も始まります。楽しみですね。
朝の会では、元気な歌声が響いています。
『ありがとうの花』や『味生っ子マーチ』を歌詞や振付けを、しっかりと覚えて歌うことができています。
学年目標の案が各クラスの話合いで決定し、4年生の廊下に掲示しています。たくさんのいいアイデアが出ていました。休み時間などを使って、一人一票投票を行いました。明日、クラスの代表者が集まって集計し、話合い、決定する予定です。