松山市立味生(みぶ)小学校 

 Matusyama city Mibu elementary school   

               IMG_0404  IMG_0385  

       

〒791-8056  愛媛県松山市別府町166番地の4 TEL 089-951-0529 FAX 089-951-4980

小中連携校: 味生第二小学校ホームページ  津田中学校ホームページ  

愛媛スクールネットサイトポリシー

風水からくらしを守る(4年)

2025年10月1日 14時57分
4年

  社会科では、風水害について学習しています。今日は、愛媛県庁の河川課の方が流域治水のことや県庁の取り組みについて教えてくださいました。

IMG_8218 IMG_8213  IMG_8231

水中歩行体験では、水深が50cmの高さまで来ると、避難が必要であることを教えていただきました。実際に50cmの水位で歩くと避難できるのかを体験しました。思った以上に歩くことが困難であることを知り、どのように歩けば、安全に避難できるかも理解することができました。

IMG_8244 IMG_8247 IMG_8267 IMG_8264 IMG_8279

 流域治水の実験では、自分たちでまちの模型を作り、水を吸収する木や田んぼ、バケツなどがある場合と無い場合で、雨を降らすと、流れる水はどのように変化するのかという実験を行いました。みんなが流域治水を意識した行動ができると、流れ出る水の量をかなり少なくすることができることもわかりました。

IMG_8350 IMG_8300 IMG_8365 IMG_8356 IMG_8321 IMG_8359

 愛媛県が風水害についてどのようなことに取り組んでいるのかも教えてもらいました。河川の幅を広げたり、砂防ダムを作るなどのハード面の部分でも愛媛県庁の方々が支えたりしてくださっていることも分かりました。

IMG_8338 IMG_8296 IMG_8340

2時間でたくさんの学びがありました。愛媛県庁河川課の方、ありがとうございました。