学年の部屋

ジョン先生と英語で遊ぼう(2年)

2025年11月7日 15時46分
2年

 今日は、ジョン先生と英語でカルタをしたり、クイズをしたりして英語に親しみました。

子ども達は、ジョン先生の発音を上手にまねて、楽しく英語で動物の言い方を学びました。

カルタや、動物クイズに生き生きと取り組みました!!

IMG_9768 IMG_9774 IMG_9777 IMG_9791 IMG_9784 IMG_9796

えいごであそぼう(1年)

2025年11月7日 15時42分
1年

 ALTの先生からお話を聞いたり、動物あてカルタをして楽しみました。英語を聞いて動物のカルタをとるのは少し難しいようでしたが、笑顔で取り組んでいました。

IMG_9772IMG_9776IMG_9782

IMG_9779IMG_9778IMG_9775

ブックママ(4年)

2025年11月7日 10時31分
4年

 朝の時間にみんなが楽しみにしていたブックママの読み聞かせがありました。前回読んでいただいた本の続きや自分たちの身近におきることなどいろいろなジャンルの本を読んでいただきました。とても楽しい朝の時間となりました。いつもありがとうございます。

IMG_8957 IMG_8959 IMG_8961 IMG_8962

みんなでつなごう!ポートボール②(4年)

2025年11月7日 10時25分
4年

 体育科の授業では、ポートボールをしています。チームで役割を確認したり、作戦を考えたりしながらゲームを楽しんでいます。攻守の切り替えやスペースを使った動きが大切であることを意識して少しずつ上達しています!

IMG_8963 IMG_8984 IMG_8980 IMG_8990 IMG_8975

秋の俳句(1年)

2025年11月6日 17時43分
1年

 国語の時間に、秋の俳句を考えました。夏の俳句の時に学んだ四音、五音をもとに、好きな言葉を使って俳句を作りました。

四音と言えば…「やきいも!」「カナヘビ!」と、たくさんの考えが出ていました。それに秋の季語を加えて、たくさんの素敵な秋の俳句ができました。

IMG_9736 IMG_9741 IMG_9744

IMG_9746 IMG_9747 IMG_9740

 

手洗い、じょうずかな?(1年)

2025年11月6日 16時26分

 学級活動で、なぜ手洗いをするのか、正しい手洗いの仕方について学習しました。

 ばい菌が手に付くから、そのまま口や目、鼻に入ると病気になるかもしれない、だから、丁寧に手を洗うことを話しました。

 その後、特別なクリームを付けて、いつも通りの手洗いをしました。ブラックライトにあてて見ると、洗い残しが白く見えました。プリントに記入して、自分が特に気を付けるところを確認しました。正しい手洗いの仕方も練習しました。

IMG_9763 IMG_9755 IMG_9756

 こまめに手洗いをして、元気に過ごしましょう。

学年おにごっこ(4年)

2025年11月6日 15時40分
4年

 今日は、4年生みんなで学年鬼ごっこをしました。朝の時間に、計画したクラスの代表の子たちがルール説明をしました。

IMG_8903

業間はふえおにをしました。

IMG_8934 IMG_8936

昼休みは、みんなでけいどろをしました。

IMG_8937 IMG_8939 IMG_8943 IMG_8941

下校時にみんなで振り返りをしました。「4ねんせいみんなの絆が深まったのでまたみんなでやりたい」などの感想がたくさんありました。4年生みんなで楽しい活動ができたらいいですね!!

IMG_8948 IMG_8953 IMG_8952

もりもり給食!(4年)

2025年11月5日 17時07分
4年

今日の給食は中華炒めにえびの香味揚げ!

もりもり食べて、お昼休みや午後からの体育もがんばりました!

命に感謝して、今日もごちそうさまでした^^

IMG_8896

IMG_8897

IMG_8901

コップくるくるチェンジ(2年)

2025年11月5日 15時41分
2年

 紙コップとプラスチックコップを使って、コップくるくるチェンジをつくりました。始めは難しそうな顔をしていた子どもたちも、仕組みがわかってくると楽しく、集中して取り組む事ができていました。友達同士でアイデアを出し合っていたり、コップの曲面に自分の世界を細かく書き込んでいたりしており、成長の様子を見ることができました。完成が楽しみです。

IMG_9759IMG_9753IMG_9758IMG_9760IMG_9756IMG_9757

ナップザックづくり!(6年)

2025年11月4日 18時06分
6年

 6年生の子どもたちは、家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習で、ナップザックづくりに挑戦しました。この授業では、ミシンを使います。ミシンを使ったことがある子どもは少なく、「どうやって使うの?」「先生糸がとれました・・・。」などと、四苦八苦しながら進めました。しかし、今日はなんと!!保護者の方にボランティアで参加していただきました!保護者のみなさん、さすがです!子どもたちの困り感をすぐ感じ取り、素早くフォローを入れてくださいました。本当にありがとうございました。おかげで、多くの子どもたちがナップザックを作り終えました。これから、いろいろな場面で使えると思います!不慣れながら子どもたちもよく頑張ったね!

IMG_0022 IMG_0023 IMG_0029 IMG_0045

6年生

図工「コップくるくるチェンジ」(2年)

2025年11月4日 16時19分
2年

今日は図工科で、「コップくるくるチェンジ」という製作活動をしました。紙コップを回転させる仕組みを使って楽しい作品を作りました。アイデア発表から、いろいろな意見を出して、途中見せ合いながら楽しい活動で、かわいい作品を作っていました。動画に撮影して、また明後日発表会を行います。どんな作品ができたのか鑑賞し合う活動も楽しみです。

IMG_9740 IMG_9741 IMG_9744

IMG_9745 IMG_9746 IMG_9748 

おもちゃランドに行ったよ(1年)

2025年10月31日 17時05分
1年

 2年生が招待してくれたおもちゃランドに行きました。お店を紹介してくれた昨日から、とても楽しみにしていました。グループごとに、時間いっぱい、たくさんのお店を回りました。

IMG_9645 IMG_9650 IMG_9655

IMG_9659 IMG_9662 IMG_9667

IMG_9670 IMG_9671 IMG_9675

 わりばしでっぽう、ビー玉ころがし、ピョンコップ、おむすびころりん…。全部のお店が、とても楽しかったです。「2年生のおもちゃランドみたいに、私も作ってみたいな。」「2年生が優しく教えてくれて、嬉しかったな。」と言っていました。魅力的なお店に招待してくれて、ありがとうございました!

HAPPY Halloween 🎃(4年)

2025年10月31日 16時45分
4年

 外国語活動では、小文字のアルファベットを覚えながら、ハロウィンクイズをしたり、ALTの先生のハロウィン話を聞いたりしながら、外国の行事について理解を深めました。

IMG_8866 IMG_8874 IMG_8869

 今日は、休み時間に4年生みんなでハロウィンお化け屋敷大会をしました。自分たちでアイデアを出しながら、楽しく活動することができました。来週は、4年生みんなで鬼ごっこをやる予定です。

IMG_8887 IMG_8878 IMG_8889 IMG_8879

2年生のおもちゃランドに1年生を招待したよ(2年)

2025年10月31日 16時37分
2年

今日は2年生が、一生懸命準備してきたおもちゃランドに1年生を招待して遊びました。

2年生は動く手作りおもちゃを生活科の時間にたくさん試作して楽しみました。それをもとにグループを組んで楽しいおもちゃ屋さんを開きました。手作りのおもちゃはどんどん工夫を加えて進化するので楽しみながら準備していました。

今日本番は、自分たちで工夫したことや、それぞれのゲームの楽しみ方を上手に説明して、1年生にたくさん楽しんでもらってとても嬉しそうでした。また一つお兄さんお姉さんに成長した2年生の表情が輝いていて、とても誇らしかったです。

IMG_9600 IMG_9601 IMG_9606 IMG_9614 IMG_9624 IMG_9640 IMG_9644 IMG_9649 IMG_9664

校長先生のお話(全校)

2025年10月31日 13時45分

 昼休みに、校長先生のお話を聞く集会がありました。

二学期の始業式のお話であった「あいさつ・思いやり・本気」の三つについて振り返りました。

子どもたちは集中して話を聞くことができました。

IMG_0006IMG_0007IMG_0008IMG_0009

 そして、「思いやり」の話から「いじめ・無視」などでつらい思いをする友だちが出ないよう、もし見かけたら、「止める・相談する・よりそう」など、自分にできる方法を使って、みんなで友達を守ろうというお話でした。

IMG_1598 P1190194 P1190195

 みんなで思いやりとまごころのあふれる、笑顔いっぱいの味生小学校にしていきましょう。