学年の部屋

江島先生との練習(弦楽オーケストラ部)

2025年7月25日 13時05分
オケ部

 夏休み中も、子どもたちは練習を頑張っています。

 今日は、江島直之先生(チェリスト)と江島万梨子先生(バイオリニスト)に指導していただきました。プロとして活動されている先生方との練習を、子どもたちはいつも楽しみにしています。

IMG_0094 IMG_0103 IMG_0095 IMG_0098

 難しい曲に一生懸命に取り組む子どもたち。江島先生は、もっとすてきな演奏にするために必要な技術について教えてくださいました。今日学んだことを、これからの練習に生かしていきたいですね。

夏休みの学校①

2025年7月24日 17時53分

まごころガーデンのひまわりが咲きました。

日差しを浴びて、きらきら輝いています。

これから次々と、仲間のひまわりが咲くことでしょう。

1000005619

~令和7年度松山市総合体育大会(水泳の部)~

2025年7月22日 13時12分

 アクアパレットにて、今年の水泳総体が開催されました。味生小の選手18名、休むことなく全員で参加しました。素晴らしい会場の中、少し緊張した面持ちでしたが、「今までの練習の成果を出すぞ!」「選ばれなかった子のために頑張る!」という強い気持ちで臨んでいました。入賞、自己ベスト更新など、それぞれが立てた目標を達成するために一生懸命泳ぎました。水泳部のみんな、約1か月の練習、お疲れ様!子どもたちよく頑張りました!

IMG_0975 IMG_9485 IMG_9487 IMG_1023

おおそうじ(1年)

2025年7月18日 14時26分
1年

 計画黒板に、見慣れない文字が・・・

「おおそうじ?」「おおそうじって、なに?」

「いつもより、たくさん丁寧に掃除することよ。」

「やったー!! おそうじ、大好き。」うれしい言葉があちこちから聞こえてきました。

 一人一枚ぞうきんを持って、床をどんどん拭いていきました。きっと、縦割り班掃除でも頑張っていたことでしょう。4月に入学してから、1年生はたくましくなりました。

IMG_9034 IMG_9033 IMG_9032

1学期の締めくくり(5年)

2025年7月18日 12時10分
5年

 1学期最後の日でした。5年生は、大掃除の時間、最後までできることを見付け、黙々と掃除をしていました。1学期過ごした教室や廊下は、全員の力でとてもきれいな教室になりました。

 ★IMG_0941 ★IMG_0943

 終業式や学級活動を終えたあと、学年全体水泳部の壮行会を実施しました。5年生からは、5名が選手として出場します。選手が練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切れるよう、みんなでエールを送りました。

 ★IMG_0953 ★IMG_0954 ★IMG_0960

 1学期、高学年としてリーダーシップを発揮する5年生の姿がたくさん見られました。2学期からの成長も楽しみです。

第1学期終業式

2025年7月18日 12時01分

 71日間の1学期。6年生は、委員会活動や登校班のお世話などの毎日の活動だけでなく、入学式などの行事に備えて準備をしたり、プール掃除をしたりと、一人一人が頑張りました。今日の終業式は、放送で行いましたが、みんな姿勢よく校長先生のお話を聞きながら1学期を振り返っていました。2学期も、生き生きと頑張る姿を見られることを期待しています。そのためにも、充実した楽しい夏休みを過ごせるといいですね。

IMG_9416IMG_9418IMG_9423IMG_9431IMG_9427IMG_9432

学年集会で1学期を締めくくろう(2年)

2025年7月17日 17時15分
2年

1学期の最後に2年生はまごころルームで学年集会を行いました。最初に健康についての友達の作文発表を聞きました。食事のバランスや日焼けに気を付けながら運動を続けていくことの大切さを教えてもらって、一人一人が夏休み中の健康に関するめあてを考えることができました。次はゲーム。もうじゅうがりとおーちたおちたゲームで体を動かし楽しみました。クラスを超えて誰とでも仲良く、ルールを守って楽しむ心地よさを感じながら笑顔はじける良い時間を過ごせました。最後の各学級担任からのお話も集中してよく聴いていました。とても良い1学期の締めくくりができましたね。

IMG_8859 IMG_8864 IMG_8872 IMG_8866 IMG_8870 IMG_8880

IMG_8881 IMG_8882 IMG_8892

IMG_8895

ALTの先生とのお別れ(4年)

2025年7月17日 17時05分
4年

 1学期最後の外国語の授業がありました。今のALTの先生と一緒に授業できるのも今日が最後でした。今まで学んだ英語表現を使ってゲームなどをしました。最後にメッセージカードをプレゼントしました。

IMG_7576 IMG_7578 IMG_7579 IMG_7581

また、各クラスでお楽しみ会や特技披露大会などを楽しむ時間もあったようです。

IMG_7542 IMG_7546 IMG_7572

IMG_7587 IMG_7611 IMG_7597

1学期最後の給食もおいしくいただきました。

IMG_7583

お楽しみ会(1年)

2025年7月17日 16時31分
1年

 1学期も残りあとわずかです。今日は、各クラスでお楽しみ会をしました。ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、フルーツバスケットなど…。どのクラスからも、楽しそうな声が聞こえてきました。

IMG_8992 IMG_9000 IMG_8992

IMG_9001 IMG_9005 IMG_9006

IMG_9014 IMG_9017 IMG_9026

 2学期も、勉強や遊びなど、全力で取り組んでいきましょう!

楽しかったプール(こすもす)

2025年7月16日 18時06分
こすもす

 楽しかったプールも今日で最後。はじめは、水の中に潜るのも大変だった子どもたち。最後は、しっかり潜ったり、25mを泳いだりできるようになりました。宝拾いをしたり、洗濯機をしたり、楽しい時間になりました。

IMG_2860 IMG_2868 IMG_1893

町たんけん発表会(2年)

2025年7月16日 17時25分
2年

 グループに分かれて、町探検で発見したことや学んだことの発表会をしました。発表の仕方から話す言葉や使う道具まで、1から子どもたちが考えて発表会に臨みました。

IMG_8819IMG_8825IMG_8828IMG_8830

絵や写真、パソコンでまとめて発表したり、劇をするグループまでいたりと多様な発表形式で楽しく紹介し合うことができました。

IMG_8833IMG_8837IMG_8838IMG_8841

中には、緊張してうまく言えないこともありましたが、和やかな雰囲気でありながらも真剣に聞くことができたので、全員が前に立って発表することができました。

IMG_8846IMG_8853IMG_8821

今回の経験を夏休みや2学期につなげていってほしいと思います。

なつのはいくをつくろう(1年)

2025年7月16日 17時07分
1年

 今日は1年生全員で俳句の学習をしました。始めに、講師の先生から俳句は5・7・5の文字で作ることや、季語を入れることを教えていただきました。

IMG_8972IMG_8977IMG_8975

 いよいよ俳句作りです。テーマは食事です。給食からイメージを広げて、「からあげ」「ラーメン」「おむすび」など好きな食べ物を思い浮かべながら、一生懸命言葉を探し俳句を作りました。友達の考えた俳句のよさを見付けることもできました。夏休みにもぜひ、今日学んだことを生かして、自分らしい俳句を作ってほしいと思います。

IMG_8979IMG_8984IMG_8987

5年生最後のプール(5年)

2025年7月15日 17時25分
5年

 今日が5年生での最後のプールでの学習でした。最初に実施したと泳力テストと比べて記録がのびた人や、より速く25mを泳ぐことができるようになった人が増えたようです。

 IMG_0836  IMG_0859 IMG_0850

 今日は、それぞれのコースに分かれて練習をした後、5年生全員でうずまきや波に挑戦しました。プールが大きいこともあり、波は上手くたちませんでしたが、うずまきでは、みんなの力で生まれた水の流れを楽しんでいました。

 IMG_0869 IMG_0875 IMG_0883

 それぞれが命に関わる大切な学習であるという意識や、自分の目標を達成したいという思いをもち、最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。来年の水泳学習でも、どんな成長がみられるのか、楽しみです。

 

朝顔の色水づくり、たたき初め(1年)

2025年7月14日 17時44分
1年

 毎日朝と帰りに水やりをして、朝顔が元気よく育っています。今日は、朝顔の花を使ってたたき染めと色水づくりをしました。

IMG_8918 IMG_8917 IMG_8922

IMG_8923 IMG_8931 IMG_8927

IMG_8933 IMG_8937 IMG_8941

 「朝顔の花の色ってこんなに綺麗なんだ!」「もっといろいろな色でたたき染めをしたいな。」と言う声が聞こえてきました。朝顔を家に持って帰っても、毎日お世話をして綺麗な花を咲かせてね!

ウォークラリー結果発表(5年)

2025年7月14日 16時48分

 集団宿泊学習で行ったウォークラリーの表彰をしました。点差はありましたが、どの班も話し合いながら意見をまとめ、全てのミッションをクリアしてゴールしました。1学期も残り4日!挑戦者たちは、最後まで挑み続けます!!

IMG_0787 IMG_0789 IMG_0791