オケ部
夏休み中も、子どもたちは練習を頑張っています。
今日は、江島直之先生(チェリスト)と江島万梨子先生(バイオリニスト)に指導していただきました。プロとして活動されている先生方との練習を、子どもたちはいつも楽しみにしています。

難しい曲に一生懸命に取り組む子どもたち。江島先生は、もっとすてきな演奏にするために必要な技術について教えてくださいました。今日学んだことを、これからの練習に生かしていきたいですね。
まごころガーデンのひまわりが咲きました。
日差しを浴びて、きらきら輝いています。
これから次々と、仲間のひまわりが咲くことでしょう。

1年
計画黒板に、見慣れない文字が・・・
「おおそうじ?」「おおそうじって、なに?」
「いつもより、たくさん丁寧に掃除することよ。」
「やったー!! おそうじ、大好き。」うれしい言葉があちこちから聞こえてきました。
一人一枚ぞうきんを持って、床をどんどん拭いていきました。きっと、縦割り班掃除でも頑張っていたことでしょう。4月に入学してから、1年生はたくましくなりました。

5年
1学期最後の日でした。5年生は、大掃除の時間、最後までできることを見付け、黙々と掃除をしていました。1学期過ごした教室や廊下は、全員の力でとてもきれいな教室になりました。

終業式や学級活動を終えたあと、学年全体水泳部の壮行会を実施しました。5年生からは、5名が選手として出場します。選手が練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切れるよう、みんなでエールを送りました。

1学期、高学年としてリーダーシップを発揮する5年生の姿がたくさん見られました。2学期からの成長も楽しみです。
2年
4年
1学期最後の外国語の授業がありました。今のALTの先生と一緒に授業できるのも今日が最後でした。今まで学んだ英語表現を使ってゲームなどをしました。最後にメッセージカードをプレゼントしました。

また、各クラスでお楽しみ会や特技披露大会などを楽しむ時間もあったようです。


1学期最後の給食もおいしくいただきました。

1年
こすもす
楽しかったプールも今日で最後。はじめは、水の中に潜るのも大変だった子どもたち。最後は、しっかり潜ったり、25mを泳いだりできるようになりました。宝拾いをしたり、洗濯機をしたり、楽しい時間になりました。

2年
1年
今日は1年生全員で俳句の学習をしました。始めに、講師の先生から俳句は5・7・5の文字で作ることや、季語を入れることを教えていただきました。



いよいよ俳句作りです。テーマは食事です。給食からイメージを広げて、「からあげ」「ラーメン」「おむすび」など好きな食べ物を思い浮かべながら、一生懸命言葉を探し俳句を作りました。友達の考えた俳句のよさを見付けることもできました。夏休みにもぜひ、今日学んだことを生かして、自分らしい俳句を作ってほしいと思います。



5年
今日が5年生での最後のプールでの学習でした。最初に実施したと泳力テストと比べて記録がのびた人や、より速く25mを泳ぐことができるようになった人が増えたようです。

今日は、それぞれのコースに分かれて練習をした後、5年生全員でうずまきや波に挑戦しました。プールが大きいこともあり、波は上手くたちませんでしたが、うずまきでは、みんなの力で生まれた水の流れを楽しんでいました。

それぞれが命に関わる大切な学習であるという意識や、自分の目標を達成したいという思いをもち、最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。来年の水泳学習でも、どんな成長がみられるのか、楽しみです。
1年