学年の部屋

大きくなあれ(1年)

2025年6月4日 16時55分
1年

 1年生はアサガオの成長を楽しみ、丁寧にお世話をしています。今日は本葉が大きくなってきたので、追肥をしました。「どこに置こうかな。」と言いながら、一粒一粒大切に肥料を置く様子が見られました。アサガオの鉢は、タイサンボクの木の下にあるので、大きな葉っぱがたくさん落ちてくるので、葉っぱ拾いも頑張りました。

IMG_8399IMG_8401IMG_8403

漢字辞典で調べよう(4年)

2025年6月4日 16時42分
4年

 国語科では、漢字辞典を使って、漢字の意味や読み方、熟語などを調べています。ペアで協力して、部首索引、総画索引、音訓索引の3つの検索方法で調べることができました。

IMG_6622 IMG_6625 IMG_6627

困っている友達がいたら、教え合いながら、漢字辞典の使い方を覚えることができました。

IMG_6613 IMG_6614 IMG_6616

2年生最初のブックママ(2年)

2025年6月3日 17時44分
2年

 2年生になって初めてのブックママがありました。どのクラスの子どもたちも、楽しみながらもきちんとした姿勢で、お話を聞き入っていました。2年生は低学年図書室が近く、多くの本に触れる絶好の機会なので、たくさんの本に出合い、読書を好きになっていってほしいと思います。

IMG_8162IMG_8163IMG_8164

フリック入力に挑戦(1年)

2025年6月3日 15時56分
1年

 タブレットの文字の入力の仕方を学習しました。あいうえお表を思い浮かべながら、文字を探して入力します。覚えることがたくさんあって大変ですが、楽しそうに学習していました。

IMG_8367IMG_8369IMG_8372

福祉体験車いす(4年生)

2025年6月2日 17時42分
4年

 今日は、二人の講師の方に、車いす体験や普段の生活の様子について教えていただきました。

IMG_6434 IMG_6448 IMG_6457

 車いす体験では、ペアになって、車いすに乗る役、車いすを押す役を体験しました。少しの段差や、普段気にしていないような坂になっている通路などを車いすで進む大変さを感じることができました。

IMG_6580 IMG_6554 IMG_6563

IMG_6477 IMG_6597

講話では、自己紹介から始まり、普段の生活の様子や工夫、みんなに考えてほしいことについて話してくださいました。

IMG_6511 IMG_6539 IMG_6542

今日の授業後には、「これからの生活の中で、今日学んだことを生かして手助けできるようにしたい。」という感想が見られました。これから、総合的な学習の時間の授業で調べ学習や体験学習を通して、自分たちにできることを考えていきます。

IMG_6523 IMG_6611 IMG_6612

サルビアを育て始めたよ(5年)

2025年6月2日 17時10分
5年

 先週の金曜日に、一人一鉢のサルビアの花を植えました。今朝から、早速水やりをしてお世話を始めています。元気に咲くように、これからも大切に育てていきます。

 IMG_0055 IMG_0059 IMG_0061

プール掃除(6年)

2025年6月2日 16時10分

 5、6時間目に6年生がプール掃除をしました。

みんなで一致団結して、床や壁を磨きました。全校のために、最高学年として頑張る姿は大変立派でした。

プール開きが楽しみですね。

IMG_8929 IMG_8947 IMG_8924

バトンを持って(1年)

2025年6月2日 15時37分
1年

 バトンを使って折り返しリレーをしました。折り返し点にあるコーンの回り方を工夫しながら、力いっぱい走る姿が見られて頼もしく感じました。

IMG_8362 IMG_8365 IMG_8366

 

花を育てよう!!(4年)

2025年5月30日 19時36分
4年

 今日の午後、一人一鉢のマリーゴールドの花を植えました。自分の花に名前を付けながら、土入れを一生懸命行っていました。これから、花とヘチマを愛情を込めて育てていきます。

IMG_6404 IMG_6410 IMG_6406 IMG_6408 IMG_6422 IMG_6424

こすもすの1週間(こすもす)

2025年5月30日 17時48分
こすもす

 月曜・火曜。6年生と担任2人が不在のため、残りの人たちで、いろいろな活動をしました。

①砂の中に入ったり、山やトンネルを作ったりして砂場遊びをしました。

DSC01762105_3297

②洗濯ばさみを使って、いろいろなつなげ方をしました。

DSC01839DSC01813DSC01852

③紙コップを使って、ピラミッドを作ったり、一つの巨大な町を作ったりしました。

DSC01876DSC01922DSC01937

④以前、お世話になった先生に読み聞かせをしてもらいました。

DSC01968DSC01943

 水曜。1年生だけで学校探検をしました。

DSC01984DSC01990

 木曜。こすもす畑で収穫したスナップエンドウと玉ねぎを使って、カレーを作りました。みんなで協力しておいしいカレーが出来上がりました。カレー作り当日までに、買い物や下処理、米とぎをしてくれた5・6年生、ありがとう!!

IMG_9332IMG_9368IMG_9398

 忙しかったけれど、楽しい一週間でした。

ならべてみつけて(1年)

2025年5月30日 15時37分
1年

 図工の時間では、洗濯ばさみを使っていろいろなものをつくりました。6色の洗濯ばさみを使って、オリジナルの作品をつくりました。

IMG_8285 IMG_8288 IMG_8306

IMG_8315 IMG_8317 IMG_8324

 できた作品は、タブレット端末を使って写真を撮りました。いろいろな形につなげて、たくさんの作品を作ることができました!

楽しい音楽(2年)

2025年5月30日 15時31分
2年

 音楽科で、「かくれんぼ」の歌を習いました。さらに、「かごめかごめ」や「はないちもんめ」も歌いながら、楽しみました。みんな笑顔で、元気に歌いました。

IMG_8144IMG_8148

ブックママ(4年)

2025年5月30日 11時11分
4年

 本日、4年生になってはじめてのブックママがありました。子どもたちはいつもこの時間を楽しみにしています。今日も面白いお話を各クラスで聞くことができ、楽しい気持ちで朝のスタートをきることができました。次回も楽しみにしています。

IMG_6392 IMG_6395 IMG_6396 IMG_6399

進んで掃除しているよ(1年)

2025年5月29日 18時19分

 1年生は昼休みが終わったら教室をさっと掃除し、葉っぱ拾いや草引きをしています。10分しかない掃除ですが一生懸命葉っぱを集めるので、あっという間にきれいになります。感心しています。

IMG_8235IMG_8237IMG_8239IMG_8240

今日の4年生(4年)

2025年5月29日 16時22分
4年

 外国語科では、時刻を英語で言ったり、聞き取ったりできるように学習をしています。1日の自分の生活の様子を時刻を使って伝えながら表現に慣れ親しみました。

IMG_6365 IMG_6370 IMG_6373

書写の授業では、『左右』の文字を止め、はね、はらいに気をつけて練習をしました。次が本番なので、今日よりもいい字が書けるといいですね。

IMG_6376 IMG_6379 IMG_6377

総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。今日は、車いすの使い方などについて学習しました。来週月曜日に車いす体験の学習があります。車いすを使用する方々の生活や気持ちを理解し、自分たちにできることについて考えていきます。

IMG_6381 IMG_6382 IMG_6385

昼休みには内科検診がありました。教室で待機しているクラスは、友達と絵をかいたり、読書をしたりして過ごしていました。

IMG_6387 IMG_6390 IMG_6391