友達の好きなものを知ろう(4年)
2025年4月17日 16時10分今日の外国語活動では、世界のあいさつの仕方を勉強した後に、友達と英語であいさつをして、好きなものをたずね合いました。友達のことを知りながら、外国語の表現に慣れ親しむことができました。
今日の外国語活動では、世界のあいさつの仕方を勉強した後に、友達と英語であいさつをして、好きなものをたずね合いました。友達のことを知りながら、外国語の表現に慣れ親しむことができました。
社会科の学習では、都道府県を少しずつ覚えています。四国を全て覚え、今日は、中国地方を中心に位置や県名を調べながら覚えていきました。最後にゲームをしながら都道府県を覚えているか確認しました。47都道府覚えれるように頑張っています!
今日の昼休みは、クラス対抗でドッジボール対決をしました。子どもたちから他のクラスと交流したいという提案がありました。みんなで運動するよさを感じながら楽しく活動できました。これからもいろいろな場面で交流できるといいですね。
こすもすの学級園の草引きをしました。きれいになったので、玉ねぎとスナップエンドウがよく見えるようになりました。草引きのあとは、スナップエンドウの収穫です。夏野菜を植えるまで、もう少し、収穫を楽しみます。
音楽科の授業も開始しました。『幸せなら手をたたこう』のリズムに合わせてペアでじゃんけんをしたり、体を動かしたりして楽しみました。『早口』という歌を輪唱しました。楽しい曲なので家でも歌をきいてみてください。
1年生になって、初めての音楽。
「なにするんやろう?」
朝から、わくわくそわそわする子どもたち。
最初は、やっぱり校歌から。少しずつ、歌声が大きくなっていきました。
つぎは、手遊び歌。「おちゃらかほい。」二人組で向かい合って手をたたきます。最後の「じゃんけんぽん。」は、大盛り上がりでした。
最後は、「貨物列車」。音楽に合わせて、列車になりきって進みました。友達とじゃんけんをするのも、つながって歩くのも楽しそうでした。
今日はいいお天気です。
味生っ子たちは昼休みに元気に運動場で遊んでいます。
子どもたちと鬼ごっこをしている先生もいます。
「こんな技ができるんですよ!」
「ここまで登れます!」
みんなできるようになったことをたくさんアピールしてくれます。
低学年の男の子が、
「この花きれいだから、あげる。」
と、摘んできた花をくれました。
なんだか心がほっこりしました。
体育科の授業では、リレーをしました。個人の走力を高める練習をしたり、チームでのバトンパスやテークオーバーゾーンの使い方の工夫について話し合うことで、自分たちのチームがよりよい走りができました。今日が初めてのリレーだったので、これから少しずつみんなで技能を高めていきます。
図画工作科では、自分の顔の色ぬりをしました。最後まで丁寧に集中して頑張ることができました。明日には、各クラスの教室に掲示する予定です。
今日は、初めての生活科の授業がありました。自分の名前と好きなものを書いて、自己紹介をしました。
自分の好きなものを伝えたり友達の好きなものを知ったりすることができました。「私も好き!同じだね。」という声も聞こえてきました。
これからもたくさん友達と話して、仲を深めていこうね。
体育科の授業では、体ほぐしの運動などをしながら、友達と協力して運動を楽しみました。体を動かす楽しさや心地よさを味わい、たくさんの友達と交流することができました。
国語科では、『春のうた』の範読を聞いて、詩の世界のイメージをもち、「かえる」や「冬眠」について、知っていることを自由に発表しました。その後、繰り返し音読し、それぞれの「ケルルン クック」の読み方を班で話し合いました。また、擬態語の「つるつる」「そよそよ」を、手を用いた動作化をして、言葉のイメージを身体で表現できるように考えました。全体の場で発表し、互いの工夫やよさを見つけることができました。
入学して、初めて体育の授業をしました。体操服に着替えるのも、初めてです。着替えた後は、脱いだ服をきちんとたたむことができました。
運動場に出て、背の順番に並びます。「前へならえ。」が、上手です。
準備体操の後、運動場の鬼ごっこをしてもいい場所を確認した後、「かわり鬼」をしました。鬼にタッチされたら、鬼は交替です。みんな、うれしそうに走っていました。
これから、たくさん体を動かしていこうね。
新学期が始まり、各教科の授業がスタートしました。5年生にとっては、初めての教科担任制です。国語では質問をしてペアを見つける活動をしました。図画工作科では、自画像に挑戦しています。タブレットで撮った自分の写真をよく見て、一生懸命かいていました。
他の教科の学習も始まりました。5年生で新たに学習する内容はたくさんありますが、新しいクラスの友達や先生との交流を楽しみながら、これからも楽しく学習していきたいですね。
体育科の授業では、2クラス合同でならびかたを確認し、すばやく集合、整列できるように練習しました。その後、リレーやドッジボールなどで交流を楽しみながら、運動することができました。