学年の部屋

PTA奉仕作業

2025年8月23日 09時35分

PTAの方の呼びかけにより朝の8:00に集合して味生小学校の運動場周辺の草引きを行いました。

夏休み中に伸び伸びになった草はとても手強かったですが、みんなで協力してたくさん草引きをする事ができました。

味生っ子たちも参加してくれました。一緒に学校をきれいにしてくれてありがとう。

IMG_8211

IMG_8216

IMG_8215

before

IMG_8208

IMG_8210

 after

IMG_8213

IMG_8212

ヘチマの成長④ 8/17

2025年8月17日 10時19分

水やりをしているとついに!

ヘチマの実らしきものを発見しました!

これから大きな実がなっていくといいですね。

2学期には4年生のみんなで収穫しましょう。

IMG_8146

IMG_8147

IMG_8145

ヘチマの成長③ 8/13

2025年8月13日 10時10分

8月13日のヘチマです。

どのクラスのヘチマも順調に育っています。ネットにもどんどん伸びて大きな緑のカーテンのようです。

IMG_8118

IMG_8127

ヘチマの成長②

2025年8月6日 09時02分

前回から1週間が経ちました。

その間にも味生小学校のヘチマは元気に育っています。背丈は支柱の上まで届くほどになりました(約2.5m)。今週はついに3組さんのヘチマに花が咲きました。この後も、どのように成長していくのか楽しみですね。

1組のヘチマ

IMG_8037        IMG_8042

2組のヘチマ

IMG_8038        IMG_8043

3組のヘチマ

IMG_8039        IMG_8044

ヘチマの花

IMG_8040        IMG_8041

夏休みの学校②

2025年7月31日 12時35分

仲間が増えました!

近くに来たときは、ぜひ見てみてくださいね。

1000005636

ヘチマの成長

2025年7月28日 10時25分

 夏休み中もヘチマはぐんぐん育っています。もうすぐ私の身長(約170cm)も抜かれそうな勢いです。

 今後も、ヘチマの様子を定期的にホームページにアップしていく予定です。どのクラスが大きく育つか楽しみですね。

1組のヘチマ

IMG_7963

2組のヘチマ

IMG_7964

3組のヘチマ

IMG_7965

江島先生との練習(弦楽オーケストラ部)

2025年7月25日 13時05分
オケ部

 夏休み中も、子どもたちは練習を頑張っています。

 今日は、江島直之先生(チェリスト)と江島万梨子先生(バイオリニスト)に指導していただきました。プロとして活動されている先生方との練習を、子どもたちはいつも楽しみにしています。

IMG_0094 IMG_0103 IMG_0095 IMG_0098

 難しい曲に一生懸命に取り組む子どもたち。江島先生は、もっとすてきな演奏にするために必要な技術について教えてくださいました。今日学んだことを、これからの練習に生かしていきたいですね。

夏休みの学校①

2025年7月24日 17時53分

まごころガーデンのひまわりが咲きました。

日差しを浴びて、きらきら輝いています。

これから次々と、仲間のひまわりが咲くことでしょう。

1000005619

~令和7年度松山市総合体育大会(水泳の部)~

2025年7月22日 13時12分

 アクアパレットにて、今年の水泳総体が開催されました。味生小の選手18名、休むことなく全員で参加しました。素晴らしい会場の中、少し緊張した面持ちでしたが、「今までの練習の成果を出すぞ!」「選ばれなかった子のために頑張る!」という強い気持ちで臨んでいました。入賞、自己ベスト更新など、それぞれが立てた目標を達成するために一生懸命泳ぎました。水泳部のみんな、約1か月の練習、お疲れ様!子どもたちよく頑張りました!

IMG_0975 IMG_9485 IMG_9487 IMG_1023

おおそうじ(1年)

2025年7月18日 14時26分
1年

 計画黒板に、見慣れない文字が・・・

「おおそうじ?」「おおそうじって、なに?」

「いつもより、たくさん丁寧に掃除することよ。」

「やったー!! おそうじ、大好き。」うれしい言葉があちこちから聞こえてきました。

 一人一枚ぞうきんを持って、床をどんどん拭いていきました。きっと、縦割り班掃除でも頑張っていたことでしょう。4月に入学してから、1年生はたくましくなりました。

IMG_9034 IMG_9033 IMG_9032

1学期の締めくくり(5年)

2025年7月18日 12時10分
5年

 1学期最後の日でした。5年生は、大掃除の時間、最後までできることを見付け、黙々と掃除をしていました。1学期過ごした教室や廊下は、全員の力でとてもきれいな教室になりました。

 ★IMG_0941 ★IMG_0943

 終業式や学級活動を終えたあと、学年全体水泳部の壮行会を実施しました。5年生からは、5名が選手として出場します。選手が練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切れるよう、みんなでエールを送りました。

 ★IMG_0953 ★IMG_0954 ★IMG_0960

 1学期、高学年としてリーダーシップを発揮する5年生の姿がたくさん見られました。2学期からの成長も楽しみです。

第1学期終業式

2025年7月18日 12時01分

 71日間の1学期。6年生は、委員会活動や登校班のお世話などの毎日の活動だけでなく、入学式などの行事に備えて準備をしたり、プール掃除をしたりと、一人一人が頑張りました。今日の終業式は、放送で行いましたが、みんな姿勢よく校長先生のお話を聞きながら1学期を振り返っていました。2学期も、生き生きと頑張る姿を見られることを期待しています。そのためにも、充実した楽しい夏休みを過ごせるといいですね。

IMG_9416IMG_9418IMG_9423IMG_9431IMG_9427IMG_9432

学年集会で1学期を締めくくろう(2年)

2025年7月17日 17時15分
2年

1学期の最後に2年生はまごころルームで学年集会を行いました。最初に健康についての友達の作文発表を聞きました。食事のバランスや日焼けに気を付けながら運動を続けていくことの大切さを教えてもらって、一人一人が夏休み中の健康に関するめあてを考えることができました。次はゲーム。もうじゅうがりとおーちたおちたゲームで体を動かし楽しみました。クラスを超えて誰とでも仲良く、ルールを守って楽しむ心地よさを感じながら笑顔はじける良い時間を過ごせました。最後の各学級担任からのお話も集中してよく聴いていました。とても良い1学期の締めくくりができましたね。

IMG_8859 IMG_8864 IMG_8872 IMG_8866 IMG_8870 IMG_8880

IMG_8881 IMG_8882 IMG_8892

IMG_8895

ALTの先生とのお別れ(4年)

2025年7月17日 17時05分
4年

 1学期最後の外国語の授業がありました。今のALTの先生と一緒に授業できるのも今日が最後でした。今まで学んだ英語表現を使ってゲームなどをしました。最後にメッセージカードをプレゼントしました。

IMG_7576 IMG_7578 IMG_7579 IMG_7581

また、各クラスでお楽しみ会や特技披露大会などを楽しむ時間もあったようです。

IMG_7542 IMG_7546 IMG_7572

IMG_7587 IMG_7611 IMG_7597

1学期最後の給食もおいしくいただきました。

IMG_7583