はじめてのお話会
2025年5月26日 16時53分きょうは、ブックママの「1年生を迎えるお話会」でした。子どもたちは、素敵な音楽とともに繰り広げられる絵本の世界に目を輝かせていました。パネルシアターや大型絵本の楽しさを味わった時間となりました。ブックママのみなさん、ありがとうございました。
きょうは、ブックママの「1年生を迎えるお話会」でした。子どもたちは、素敵な音楽とともに繰り広げられる絵本の世界に目を輝かせていました。パネルシアターや大型絵本の楽しさを味わった時間となりました。ブックママのみなさん、ありがとうございました。
レオマリゾートを満喫しています。
涼しい風が吹き、乗り物に乗るのを楽しむことができました。
もうすぐレオマリゾートを出発します。
四国水族館ではイルカのショーを見ました。
迫力のショーに歓声があがっていました。
四国水族館を出て、レオマリゾートにやってきました。
おはようございます。
修学旅行2日目の朝となりました。
朝食をすませ、東予休暇村を出発し、四国水族館に着きました。
ホテルに着き、食事がはじまりました。
みんな元気に食べています。
外は絶景です。
本日のhpの更新は終わります。
明日も楽しみにしていてください。
宮島を出発しました。
お土産もたくさん買いました。
海の風も気持ちいいです。
お好み焼きを食べました。
完食するこが、たくさんいました。
とてもおいしかったです。
原爆ドーム、平和記念資料館で見学をしています。
平和の集いをして、平和の大切さを実感しています。
来島海峡大橋に着きました。
雨もあがってみんな元気です。
おはようございます。
6年生は今修学旅行に出発しました。
Hpで状況をお知らせしていきます。
大好きな6年生が修学旅行に行くので、心を込めててるてる坊主を作って送りました。朝の片付けや、給食の片付け、登校の時の声掛けなど優しさいっぱいの6年生への感謝の気持ちがたくさんつまっています。
週末最後の各クラスの授業の様子です
1組は、理科の授業で、空気と水について学習していました。閉じ込めた空気の性質について、ビニール袋に空気を入れて実験を行いました。
その後、ヘチマを育てる理科園の草引きを行いました。一生懸命取り組み、3袋分いっぱいの草を引くことができました。
2組は、運動場で体育「リレー」をしました。今まで練習してきたバトンパス、リードを意識して、どのチームも上手にバトンをつなげることができました。友達が走っているときも一生懸命応援する姿もすてきでした。
3組は、音楽の授業で鑑賞をしました。曲を聴いて、どのような言葉が聞こえてきたか、どのような曲だったかなどをグループで話し合ったり、全体で共有したりしました。音楽を鑑賞する楽しさを存分に味わっていました。
安全な歩き方について学びました。交通安全協会の方のお話を聞いた後、横断歩道や踏切の渡り方などの練習をしました。どの子も真剣に歩いていました。青信号になっても気を付けて横断歩道を渡ることや、車からなるべく離れて一列で歩くことの大切さが分かったようです。
来週の代表委員会に向けて、各クラスで学級会が行われました。議題は、「まごころフレンズ(縦割り班)でやってみたいこと」「いじめ0の日に学校で取り組みたいこと」でした。一人一人が自分の意見をもって参加し、いい意見がたくさん出ていました。
来週の金曜日に、各クラスから代表2名が代表委員会に参加します。代表になった人は、自分たちの意見をしっかり発表できるようにがんばってほしいです。
体育科の授業では、土俵に上がって、すもうの練習をしました。みんなはじめて土俵の上に上がったので裸足で土を踏む感覚を楽しみながら運動に取り組んでいました。股割りやすり足など基本的な動きをしました。
最後に取り組みをしました。挑戦したい人がペアを作って、友達と対戦しました。みんなすもうの楽しさを感じることができました。