学年の部屋

スローガン作りとミシンに挑戦!(5年)

2025年10月3日 17時09分

 運動会に向けて競技の練習はもちろん、係の仕事など運動会を創る側としても頑張っています。スローガンの作成も順調に進んでいます。当日は競技だけでなく、南校舎に設置するスローガンにも注目してください。

IMG_1361 IMG_1343 IMG_1375

 家庭科では、ミシンを使って縫う練習をしています。次の時間から、いよいよエプロンの製作に入るので楽しみです。5年生の挑戦が続きます。

IMG_1360 IMG_1364 IMG_1363

個人走・団体練習(4年)

2025年10月3日 15時02分
4年

 今日は、個人走の並び方を確認し、入退場、表彰練習を行いました。団体は、2回目の試しの競争をしました。前回と順位が逆転していました。どの色が勝ってもおかしくない接戦だったので、本番まで練習を頑張ってほしいです。

IMG_8419 IMG_8424 IMG_8434 IMG_8457 IMG_8458 IMG_8461

グルグルカクカク不思議な花をpart2(3年)

2025年10月2日 18時18分
3年

 子どもたちは台紙づくりの後に、花を描く活動をしました。グルグルとしたキャンディーのような花もあれば、三角四角などカクカクした花もあり、まさに不思議な花という題名にふさわしい絵となっていました。枝やつるを描くと、いよいよ完成です。楽しみですね。

IMG_5832IMG_5841IMG_5843IMG_5833

リレー練習(4年)

2025年10月2日 17時21分
4年

 昼休みにリレー練習がありました。入場練習から始まりました。初めての練習で、緊張もしたようですが、どのチームも力走し、上手にバトンをつないでゴールすることができました。本番、どこが勝ってもおかしくない接戦でした。本番までに各クラスで練習し、頑張ります。

IMG_8400 IMG_8399 IMG_8398 IMG_8402

運動会に向けて応援練習を頑張っています(6年)

2025年10月2日 08時26分

運動会まで残り一週間と少しとなりました。

今週から、朝の時間に応援練習を頑張っています。

6年生が1~5年生の教室に行って応援歌や振付を教え、徐々に完成へと近づいてきました。

どの学年も元気いっぱいの応援ができています。

IMG_9771IMG_9774IMG_9776IMG_9778

陸上練習(4年)

2025年10月1日 17時32分
4年

放課後、陸上部の練習も頑張っています!!今週は、各種目の記録会がありました。自分の力を出し切ろうと一生懸命取り組んでいました。種目別練習も始まります。自分の種目を決定し、自己ベストを目指して挑戦してほしいです。

IMG_8172 IMG_8179 IMG_8208 IMG_8211

グルグルカクカク不思議な花をpart1(3年)

2025年10月1日 16時55分
3年

 図画工作科の学習では、新たな活動として「グルグルカクカク不思議な花を」をしました。子どもたちは、明るい2色の色で、色のにじみを作って台紙づくりをしました。色の混ざり方に驚きながら、楽しんで活動しました。次は花を描くのが楽しみですね。

IMG_5825IMG_5826IMG_5836IMG_5837

運動会応援練習(1年)

2025年10月1日 16時04分
1年

 今日は、朝の時間に6年生が教室に来てくれて、運動会応援練習をしました。初めての運動会練習に、みんなワクワクしながら練習をしていました。

IMG_9380 IMG_9383 IMG_9389

IMG_9381 IMG_9382 IMG_9386

 一時間目には、初めて運動場で玉入れの練習をしました。暑さに負けず、毎日一生懸命取り組んでいます。来週の運動会に向けて、みんな気合いが入っています。

さつまいもほり(2年)

2025年10月1日 15時35分
2年

 今日は2年生でさつまいもほりを行いました。5月から、とても丁寧にお世話をしていただいたため、子どもたちも驚くほど大きく、たくさんのさつまいもを収穫することができました。子どもたちは、「天ぷらをたべたい。」「スイートポテトをつくってもらうんだ。」「日陰で保存するんだよね。」「大きくなるには水分が大切なんだね。」と嬉しそうに袋いっぱいになったさつまいもを両手に抱えて下校していきました。さつまいもを食べた報告を聞くのが楽しみです。

 子どもたちに貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

IMG_9323IMG_9324IMG_9325IMG_9336IMG_9341IMG_9351IMG_9357IMG_9384IMG_9387

風水からくらしを守る(4年)

2025年10月1日 14時57分
4年

  社会科では、風水害について学習しています。今日は、愛媛県庁の河川課の方が流域治水のことや県庁の取り組みについて教えてくださいました。

IMG_8218 IMG_8213  IMG_8231

水中歩行体験では、水深が50cmの高さまで来ると、避難が必要であることを教えていただきました。実際に50cmの水位で歩くと避難できるのかを体験しました。思った以上に歩くことが困難であることを知り、どのように歩けば、安全に避難できるかも理解することができました。

IMG_8244 IMG_8247 IMG_8267 IMG_8264 IMG_8279

 流域治水の実験では、自分たちでまちの模型を作り、水を吸収する木や田んぼ、バケツなどがある場合と無い場合で、雨を降らすと、流れる水はどのように変化するのかという実験を行いました。みんなが流域治水を意識した行動ができると、流れ出る水の量をかなり少なくすることができることもわかりました。

IMG_8350 IMG_8300 IMG_8365 IMG_8356 IMG_8321 IMG_8359

 愛媛県が風水害についてどのようなことに取り組んでいるのかも教えてもらいました。河川の幅を広げたり、砂防ダムを作るなどのハード面の部分でも愛媛県庁の方々が支えたりしてくださっていることも分かりました。

IMG_8338 IMG_8296 IMG_8340

2時間でたくさんの学びがありました。愛媛県庁河川課の方、ありがとうございました。

運動会練習 個人走・リレー(5年)

2025年9月30日 17時32分
5年

 今日は、運動場で個人走とリレーの練習をしました。今日は入退場の練習も含めて練習しました。練習ではありますが、個人走でもリレーでも精一杯取り組む姿が見られています。

 IMG_1348 IMG_1349 IMG_1355

 運動会での高学年としての活躍が楽しみです。

毎日楽しいよ ブックママ&運動会練習(1年)

2025年9月30日 17時17分
1年

 2学期初めてのブックママの日でした。朝の読み聞かせの時間は、心安らぐ素敵なひとときです。どのクラスの子どももどんなお話かなと目を輝かせて聞いていました。

IMG_9359IMG_9361IMG_9367

 運動場で運動会練習をしました。リレーやかけっこの並び方、入退場の練習をした後、一生懸命走りました。明日は玉入れの練習をがんばります。

IMG_9376IMG_9373IMG_9371

 

団体競技練習(5年)

2025年9月29日 19時28分
5年

 今日の運動会練習は、団体『CATCH!挑戦者』の練習を体育館で行いました。コーンやネット、布などの道具を使って、息を合わせてボールをキャッチし、次の人へとつないでいきます。ルールやスタートのタイミングを確認しながら、ゆっくり練習をしました。具体的なルールや練習がこれからどんどん決まっていきます。どのような作戦が練られるのか、そして挑戦者たちが全力で挑む団体競技がどうなるか、すでに楽しみです。

 IMG_1328 IMG_1339 IMG_1332

どうぶつをつくったよ(1年)

2025年9月29日 16時12分
1年

 図画工作科の時間に、紙粘土で一緒に遊んでみたい動物をつくりました。すべすべ、もちもちした紙粘土の感触を楽しみながら伸ばしたり、つまんだりして素敵な動物をつくることができました。

IMG_9347IMG_9349IMG_9352IMG_9356

IMG_9357

6年生が応援を教えてくれたよ(4年)

2025年9月29日 13時49分
4年

 朝の時間に6年生が教室に来て、運動会の応援の動きや歌を教えてくれました。初めての練習だったので、まだまだ覚えきれていないので、これから練習をして、いい声でいい応援ができるように頑張ります!!6年生のみなさん、ありがとう!!

IMG_8071 IMG_8074 IMG_8077 IMG_8075