4年
4年
専科の先生と業が始まりました。社会科では、地図帳を見ながら、自分たちの住んでいる愛媛県を探したり、いろいろな都道府県の位置や形などをみんなで確認しました。

理科の学習では、専科の先生から、あいうえお作文「みぶ」の「ぶ」を考えてくるという宿題の答え合わせをしました。正解は、「み…みんなが ぶ…ブラボー」でした。4年生みんながブラボーな1年になるといいですね!

こすもす
新しく5人のお友達がこすもすの仲間に加わりました。今日は、こすもすのみんなが集まって自分の名前や好きな物を紹介し合ったり、校歌や味生っ子マーチを歌ったりしました。これからみんなで仲良く楽しく学校生活を送っていきたいです。

4年
図画工作科では、自分の顔を描いています。自分でタブレットを使って写真を撮って、目や鼻、耳、髪の毛など、よく観察しながら集中してかくことができました。参観日に掲示予定です。楽しみにしていてください。

4年
4年
世界のあいさつのしかたについて外国語活動の授業で勉強しました。日本語や英語以外にもたくさんの外国語のあいさつの表現があることを知ることができました。また、言葉だけでなくジェスチャーなども交えながらあいさつする文化もあることにも気づき、実際にやってみることができました。

4年
4年生最初の学年集会を体育館で行いました。先生の自己紹介の後に、学年目標について話し合いました。どんな学年にしたいかという思いをたくさんの子が発表していました。合言葉が『にじいろ』に決まり、金曜日に各クラスで学年目標の案を話し合います。これから「中校舎の最高学年」として頑張ってほしいです。

5年
5年生は学年集会を行いました。
今年から教科担任制になり、多くの先生と一緒に学習できる機会が増えます。
最初は、授業で5年生と関わる先生の自己紹介をしました。
その後は、クラスの団結力を確かめるゲームを通して、クラス内での交流を深めることができました。

5年生みんなが安心して楽しく学校生活を送ることができるよう、
「命を大事にすること」「友達に優しくすること」「正直でいること」
の3つを大切にして過ごしていこうと約束しました。
高学年として、一人一人がかっこいい味生小学校のサブリーダーになれるよう、頑張ります。
6年
入学式では、味生の代表として立派な姿を見せた6年生。
今日は、今年度初めての学年集会です。
最高学年としての心構え、どんな1年にしたいかなど、全員で話し合いました。
今日の話合いを踏まえて、学年目標を作る予定です。
その後、授業で関わってくださる先生方の自己紹介も行いました。
明日からしっかり勉強頑張るぞ!!

6年生
今日から令和7年度第1学期が始まりました。
朝から味生っ子たちは元気です。明るく、張り切った挨拶をしてくれて、
やる気がみなぎっているのを感じました。
新任式と始業式は、放送で実施しました。
学級担任の先生のお名前の発表は、わくわくしましたね。

その後は入学式です。
1年生は緊張をしていたのかもしれません。
大変お行儀よく、入場を待っていました。

味生小伝統のオーケストラの演奏に合わせての入場です。
校歌もオーケストラの演奏に合わせて歌います。
1年生も6年生も大変立派な態度で入学式を終えました。

1年生のみんな。
明日からも元気に登校してくださいね。
新入生の保護者の皆様。
本日は誠におめでとうございます。
また、会場の片づけまで進んで手伝ってくださって、本当にありがとうございました。