さつまいもの苗を植えよう!(2年)
2025年5月14日 17時31分さつまいもの苗を植えに行きました。苗の植え方や育つまでの過程などのお話をしっかりと聞きながら、真剣に取り組むことができました。質問の時間には「どうしたら大きなさつまいもになりますか。」「さつまいもの赤ちゃんはどんな色をしていますか。」など、興味津々にたくさんの質問をしていました。夏には水やり体験も予定されているそうです。秋の収穫が楽しみです。
さつまいもの苗を植えに行きました。苗の植え方や育つまでの過程などのお話をしっかりと聞きながら、真剣に取り組むことができました。質問の時間には「どうしたら大きなさつまいもになりますか。」「さつまいもの赤ちゃんはどんな色をしていますか。」など、興味津々にたくさんの質問をしていました。夏には水やり体験も予定されているそうです。秋の収穫が楽しみです。
ほうれんそうとじゃがいもをゆでる調理をしました。包丁を使ってじゃがいもの芽をとったり、ゆでるタイミングや時間を考えたりするなど、手順を確認しながらできました。シャキシャキのほうれんそうとホクホクのじゃがいもの食感を味わって食べました。班で協力して調理や片付けをしたので、どのクラスも時間内に終えることができました。ぜひ家でも作ってください!!
1年生は、今日が初めてのジュースの日でした。業間で外遊びをした後、みんなで「いただきます。」をして、みかんジュースを飲みました。
学校での初めてのみかんジュースに、「甘くて美味しい!」「毎日飲みたいな。」という声が聞こえてきました。来週のジュースの日が楽しみですね。
今日は、初めて一人一台タブレットを使いました。最初に、タブレットを使うときのルールを確認しました。そして、パスワードを打って実際にタブレットを使いました。初めてのタブレットにみんなわくわくしていました。
次の時間に、学んだカメラ機能を使って、朝顔の芽を撮りました。
これからたくさんタブレットを使って、学びを深めていきましょう!
金曜日の1年を迎える会に向けて、学年で初めて練習をしました。5年生は、メッセージカードをプレゼントします。どんな動きを取り入れたら楽しいかの案を出すなど、代表で言葉を伝える人だけでなく、5年生全員が全力で練習に取り組んでいました。
本番、1年生に喜んでもらえるよう、残りの期間も一生懸命練習します!本番が楽しみです。
今日は、1年生を学校探検に連れて行ってあげました。グループごとに子どもたちが考えた、味生小のおすすめの教室を紹介して回りました。1年生の驚きの声や、笑顔が2年生もとてもうれしかったようです。また一回り大きくお姉さんお兄さんになって、2年生として1年生に関わり仲良くなれてとてもうれしそうでした。
今週の金曜日に1年生を迎える会があります。各クラスで考えたクイズやダンスを出し物にします。1年生が喜んでくれるように一生懸命自分の役割を果たそうとみんな頑張っていました。本番までに仕上げていきます。
今日は、学年体育で、新体力テストを行いました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅とびです。昨年度の自分の記録をこえることを目標に一人一人が全力を出し切ることができました。残りの種目も今月中にする予定です。
今日は、2年生と一緒に学校探検をしました。グループに分かれて、学校のいろいろなところを探検しに行きました。列に並んで、仲良く探検することができました。
初めて入る放送室や郷土室などに、興味津々の様子でした。
今朝は、4年生に向けてコンサートを行いました。心をこめて、演奏することができました。
今日から、コンクールに向けての練習がスタートしました。どんな曲なのかテレビを見ながらじっくりと聴く子どもたち。少しずつ譜読みを進めていきましょうね。
業間や昼休みに各クラスの希望者が集まって学年目標の掲示を作成しています。今日は、虹の部分の色ぬりが完成しました。役割分担をして手際よく作ることができていました。明日は文字の色ぬりをしていきます。
朝の時間、オーケストラ部がミニコンサートを開いてくれました。『パイレーツ・オブ・カリビアン』と『美女と野獣』の演奏をしてくれました。みんな美しい音色に聴き入っていました。今月の16日~18日に体験会もできるそうです。すてきな演奏を聴けて、みんな喜んでいました。
今日からすもう部の練習がスタートしました。初日は、すもう部の基礎練習を学びました。6年生を手本にしながら、5年生も一生懸命取り組みました。6月の総体に向けてこれから練習を頑張っていきます。
体育の時間にころがしドッジボールをしました。赤と白のチームに分かれてボールをころがしたり、ころがってきたボールをよけたりするゲームです。「友達をよく見ているとボールが当たらないね。」「いきおいをつけるとうまくころがるよ。」などいろいろなこつを見つけることができたようです。
6年生は、総合的な学習の時間に、平和について考える学習をしています。その中で、戦争についての調べ学習を始めたところです。今日は、「平和の語り部」の澤田剛さんがお越しくださり、戦時中の松山市の様子や松山空襲についてなど、経験談を交えながら熱心にお話をしてくださいました。6年生は、学んだことをメモしながら澤田さんのお話をよく聞いて、もっと知りたいことについて質問をしていました。